Happy Valentine's day!
2022.02.11



今年チョコレートを選んだのはトリートメントコーディネーターの
何がいいかなー?と考えて用意したのはこちら!
2022.02.11
今年チョコレートを選んだのはトリートメントコーディネーターの
何がいいかなー?と考えて用意したのはこちら!
2022.02.05
こんにちは!
いつもDr. Kaku's Blogをご覧頂きましてありがとうございます。
春節が過ぎ、節分も過ぎ、北京オリンピックが始まり
次にやってくるのは
❤︎ Valentine's Day ❤︎ ですね!
年々Valentine's Day用のチョコレートの販売が早くなり
今年、お正月明けてすぐにオンラインで販売が開始していて驚いてしまいした。
みなさま、もうチョコレートは用意はできましたか?
「毎年チョコレートだけでは何か物足りないな、、」と感じているみなさまに
今週のブログでは
Dr. Kaku's Office オススメのValentine's Day gift をご紹介いたします
オススメGIFT ①
『CURAPROX 』
既に愛用されている方も多いと思いますが
スイス生まれのカラフルでおしゃれな歯ブラシです。
ただ可愛いだけではなく、
正しく持つことできちんと歯を磨ける角度が決まったり
超極細毛なので歯茎を痛めることもありません
チョコレートと一緒に「歯も大切にね!」と
CURAPROX(クラプロックス)もプレゼントしたら
キュンキュンきちゃうかも知れませんよ
オススメGIFT ②
『Apagard RENAMEL』
Dr. Kaku's Office で歯のクリーニングをした後にも塗布している歯磨き粉。
アパガードリナメルに配合されたナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトは
傷ついた歯の表面を修復し、歯にミネラルを補給。
歯の表面にできた目に見えない細かい傷にプラークやステインは装着する原因になるので
リナメルを使うことでプラークやステインをつきにくくし
白い歯を保てて虫歯も予防できるスペシャルな歯磨き粉です
知覚過敏なども、夜、このリナメルをそのまま歯につけた状態のまま眠ると
翌日は治っていることも!(私自身の体験)
自分で買うには少しお高いけれど...と言う物こそ
プレゼントされると嬉しいですよね!
https://www.oralcare.co.jp/product/post.html
オススメGIFT ③
『ruscello white 』
こちらも「白い歯」を手に入れたい方にオススメしている歯磨き粉。
先ほどの「リナメル」はステインをつきにくくする効果が期待でき
この「ルシェロ」は、歯についたステインを落とす効果が期待できる歯磨き粉です
もちろん、虫歯の発生と進行も予防します。
私たちスタッフはよく友人や、お世話になっている方へのプレゼントとして
この「ルシェロ」を選んでいます。
コーヒーや赤ワインを好まれる方など
年齢を問わないので贈り物には最適ですヨ
http://www.gcdental.jp/products/paste/ruscello_white.html
以上、いかがでしたでしょうか?
ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年のバレンタインデーもHAPPYな1日となりますように
TC: misako
2022.01.29
みなさんこんにちは~いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
あと少しで一月が終わりますね…みなさんは残りの二日間をどう過ごす予定ですか?
TC;Kahoは春節で中国のおばあちゃんからお年玉をもらえるのをとても楽しみにしております。
「春節」はなんだろうと思われている方もいらっしゃると思うので、簡単にご紹介させて頂きますね!春節とは、
中国・中華圏における旧暦の正月(旧正月)です。春節は歴史が古く、中国古代の商の時代(紀元前1600年)の
年末年始に神や祖先を祭ることに由来すると言われ、全世界の華人にとって最も大切で伝統的な祝日です。
挨拶
中国の一番大きな祝日となっているので、日本と同じ、お正月の挨拶として『あけましておめでとう』とあるように、中国にもよく使われる春節の挨拶があります。
*新年快楽(新年快乐 / xīn nián kuài lè)新年あけましておめでとう
*恭喜発財(恭喜发财 / gōng xǐ fā cái)経済的に豊かになりますように
*大吉大利(dà jí dà lì)大きな良いことがありますように
ちなみに私が中国にいた時は* ”过年好”(過年好 / Guò nián hǎo 新年おめでとう)をよく使っていました!周りに中華圏の方がいらっしゃいましたら、ぜひ使ってみてください!
中国人はどうやって春節をお祝いするか
赤い灯篭、春聯など縁起物を飾りつけ
爆竹や花火を打ち上げ
「団欒飯」を食べる
お年玉をあげる(もらう)
春節の終わり~元宵節~
元宵節は上元節、燈籠節とも称され、中国の伝統的な祝日として毎年、旧暦正月の十五日にあたる日にお祝いします。元宵節は旧正月に続く最初の大切な祝日であり、また旧暦新年の最初の満月の日です。元宵節が過ぎると春節は終わりを迎え、春が来たという象徴でもあります。その日に元宵(あんこの入った団子)を食べながら一家団欒をして過ごします。各地で飾りをつけた提灯を見たり、燈籠やちょうちんの上になぞなぞを書いて当てさせる遊びをしたりします。このほか、銅鑼や太鼓の演奏や獅子舞など様々なイベントも行われてこの日を祝います。
いかがでしたか?少しでも春節について知って頂けたら嬉しいです。
それではいよいよ春節まではあと三日です!ぜひ春節で使うフレーズで2月1日に中華圏のお友達に挨拶してみてくださいね!絶対に喜んでくれますよ~!
Kaho
2022.01.22
「大寒」という名にふさわしい寒波が各地に訪れており、厳しい寒さが続く毎日ですがみなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナも終息するかと思ったけれど、変異種により新規陽性者が倍増となってしまいました。
当院でも引き続き感染拡大防止として以下をお願いしております。
1、検温・うがい
2、国をまたぐ移動がある場合は入国後2週間の経過の上でご来院。航空券控えをご持参ください。
どうぞご協力・ご理解の程、お願いいたします。
さて、今回はVivera Retainerについてお知らせします。
矯正治療が終了したら欠かせないリテーナーですがViveraといってインビザラインの会社が作成するリテーナーがあります。
iTero(口腔内スキャナー)で読み込んだデータを送信しアメリカで作成され1週間~10日程度で私たちの手元に届きます。
3set / 1箱で通常は¥53900ですが、初めてのリテーナー作成に限り¥36000でお作りすることができます。これはwireで矯正治療をされた方も適用されます。
(ただし既にリテーナーをご使用されていてViveraに交換をご希望の場合は通常価格となります。)
歯肉の形に沿った辺縁なので装着感も非常に滑らかです。またやや硬めの材質なので強度に優れています。
そして3Setあることで万が一、無くしてしまったり、壊れてしまった場合でも予備がお手元にあることは大きな安心感につながるかと思います。
私、DH marikoも治療終了から15年経過し、今では週1〜2回の装着ですが変形することもなく使用しております。
治療終盤に差し掛かかりましたらこちらからもお声かけいたしますが、ぜひViveraで!と心に決めていらっしゃる方はお気軽にお申し出くださいませ。
DH Mariko
2022.01.12
こんにちは
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
お仕事や学校がスタートしてようやく体が慣れてきた頃でしょうか?
休み明けの疲れが出やすい時期ですのでお体に気をつけてお過ごし下さい
Dr.Kaku's officeでは、昨年末より新たな口腔清掃機器
「エアフロー」&「超音波スケーラー」が導入されました
GUIDED BIOFILM THERAPY(科学的に証明されたエビデンスとEMSが開発した技術を用いて行うメインテナンス)
に基づいて開発された最新機器で、従来とはアプローチの違う口腔清掃を可能にします
※画像はEMSからお借りしました
例えば、今までのエアフローは着色が強い方に積極的に使用されてきましたが
バイオフィルムや歯垢、少量の歯石除去にも効果的なので
着色の多さに関わらず、それぞれの用途に合わせて使うことができるのです
さらに、粉塵量の減少 歯面へのダメージ減少
歯ぐきなどの軟組織に優しい
今までのクリーニングでも届きにくかった歯間や矯正装置周りにも届きやすい
といった嬉しいこと尽くしで、より快適なクリーニングを実感できます
各オフィスに1台ずつ設置され
既に体験された方もいらっしゃると思います
粉当たりが優しいスッキリ感が気持ちいい
などの感想を伺いました
お約束の状況によって使用できない場合もございますので
もし、ぜひ体験してみたいという方はお約束を取る際にひと言お伝えいただければ
可能な日時にご案内いたしますのでどうぞお声かけください
また、3月よりクリーニングの価格が変更しますのでお知らせいたします
18歳以下 8250円(税込)
19歳以上 9900円(税込)
2022年の始まりをスッキリスタートさせるのに
是非クリーニングを受けてみてはいかがでしょうか?
今日に続き明日の大学入学共通テスト受験者の皆様、今後受験を控えている皆様が
全力を出し切れるよう祈っております...
DH Yuka
2022.01.08
2021.12.26
こんにちは
いつもDr.Kaku's officeのblogをご覧いただきありがとうございます!
クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか?
2021年も早いもので残すところ1週間となってまいりました
Dr. Kaku's Office は本日で2021年の最終診療日を迎えました!
2021年はなんといっても1年越しの東京オリンピック2020が開催され東京でブルーインパルスを
見ることができ、特別な年となった2021年でした
今年も、新型コロナウイルスの変異株に振り回され予定が変更になったなどなど様々な影響を受けた一年でしたが
最近の東京での感染者の数を見るとようやく with コロナの過ごし方が身についてきたように思います。
Dr.Kaku's officeでも、コロナ対策や安全な診療を行うための対策が定着しつつありますが
2021最終診療日の本日まで何事もなく診療を続けられたのは私どもの対策だけではなく
何よりも患者様皆様のご協力があったからとスタッフ一同痛感しております。
皆様にたくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました。
スタッフ一同お礼申し上げます。
まだまだwithコロナの状態が続きますが
引き続き皆様に安心・安全にご来院いただけるようこれからも精進して参りますのでどうぞよろしくお願い致します。
2022年は、1月6日(木) 10:30~ Hiroo Office よりSTARTいたします
2021年12月27日(月)~2021年1月5日(水)はお休みをいただいております。
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い致します。
それでは皆様良いお年をお迎えくださいませ。
Dear Patient.
Thank you for visiting our blog.
Infomation to Our New year's Holiday
Plase be informed that our office will be closed for yhe New Year's holiday from December 27 to January 5.
We will resume working from January 6.
Thank you very much for all your help this year!!
Happy Holidays!!
DH nao
2021.12.18
皆様こんにちは!!
日に日に寒さが増して、師走らしい気温になって参りましたが、
体調など崩されておられないでしょうか??
12月ももう半ばとなりクリスマスがすぐそこに迫っていますね。
キラキラとイルミネーションが街を彩っていて、
この時期はなんだか無条件にウキウキしてしまいます。
コロナの収束はまだまだ先が見えませんが、
日本では少しずつ制限が解除され、
感染対策をしっかり続けながらも以前の生活を取り戻そうとしています。
そんな中、Kaku's Officeでも、
毎年恒例のクリスマスイベントである
”Band Day”が12月12日日曜日に開催されました!!
感染予防対策をしっかり行い、
演奏時間を縮小してのものとなりましたが、
来院された患者様、
そのご家族に少しでも楽しんで頂けるようにと開催しました。
この Band Dayというイベントですが、
なんと今年で21年目を迎えます
“Band Day ”は楽団を意味するBandと、
矯正治療中に奥歯につける装置を意味するBandの
2つの意味を含んでいます。
21年前、当時患者様だった
慶應大学のWagner Society Orchestraに所属する学生さんにお願いし、
そのお友達と一緒に演奏して下さったのが始まりでした。
その後、患者様が社会人になって転勤で東京を離れる時に、
現在のメンバーの面々もみな社会人となって、結婚してお子様がいる方もいるんです。
忙しい毎日の中、毎年このBand Dayの為に集まって、
練習をして本番に挑んでくださってます
当初はこんなにも長い年月
このBand Dayが続くなんて想像もしていませんでした。
私たちスタッフにとってこのBand Dayは、
人と人との繋がりや絆といったものを改めて感じられるイベントでもあります。
Band Dayは毎年患者様にもご好評頂いているイベントなので、
多くの方に聴いて欲しかったのですが、
大々的に告知をすると人が密集してしまう恐れがあったため、
告知なしの開催となりました。
たまたまその日にお約束があった患者様はラッキーだった!!と喜んで下さり、
またある患者様は、毎年12月にBand Dayが開かれることをご存知で、
Band Dayに合わせてお約束を取ってくださる方もいました。
コロナの感染予防も考えて、公演は15時からの30分と、
16時からの30分の2公演のみでしたが、
演奏が始まると皆さん音楽を聴き入っていました。
この日、待合室にはBabyが2人いたのですが、
どちらのBabyも演奏が始まっても全く動じず、泣かず、
演奏を楽しんでいるようで、Baby達もが演奏に夢中でした(笑)
音楽は人の心を癒してくれるんだなと改めて実感し、
働いているスタッフもそんな癒しの空間の中で診療をすることが出来ました。
今年は演目が多く、初めて聴く曲がいくつもありました。
クリスマスソングを始め、大好きなジブリの楽曲や2021年に流行った曲まで、
この日の為に演者の方々が一生懸命練習してくださったのだなと、
その背景を思うと奏でられる音楽にますます感動します
毎年Band Dayには一足早くサンタクロースもきてくれます。
今年もサンタクロースの登場にその場にいた患者様は大喜び。
素敵な演奏とサンタクロースの共演に会場の盛り上がりも最高潮ででした!!
Band dayを楽しみにして、
この日に合わせてお約束を入れてくださった患者様は、
2回目の演奏が終わるまでオフィスで過ごしてくださって、
この"Band Day"という日を全力で楽しんでくださってました。
その患者様が、こういったイベントは絶対やった方が良い!!
Kaku's Officeでやってくれて嬉しいと、
今までの日常を取り戻していくべきだとおしゃってくださいました。
まだまだコロナは続き、感染のリスクは耐えません。
こういったイベントを開催すべきなのかどうか、
ご意見はそれぞれあるかと思いますが、
こうした素敵な時間を一緒に過ごせるひと時は、
何事にも変えられないものだと思いました。
コロナで我慢を強いられてきた私たち。
今も我慢の時期であることに変わりないですが、
少しずつでも、小さな楽しみを見つけて、
お互いに感動を分かち合えるその喜びは、
コロナを経験しなければわからなかったことかもしれません。
ただ、楽しむためには一人一人の心がけも必要です。
感染しない為に、感染させない為に、一人一人が感染予防をしっかり行い、
気を緩めずに毎日を送ることが大切です。
それをして始めて、楽しむことができるのだと思います。
Kaku's Officeも日々の診療での予防対策をしっかり行い、
働くスタッフの感染予防への意識も高いです。
こうした努力があるからこそ今回のBand Dayを開催することが出来ましたし、
心から楽しむことが出来たのだと思います
2022年の幕開けももうすぐです。
クリスマスが終われば新年へのカウントダウンが始まりますね。
来たる2022年がどんな年になるのか。
コロナで先行きが見えない中、不安の部分もありますが、
コロナのワクチンや経口薬など、
コロナに打ち勝つ術が少しずつ見えてきました。
コロナに振り回されず、心から安心して毎日を過ごせる年になれば良いなと思います
そして来年のBand Dayは感染など気にせず大々的に告知をして、
たくさんの方に演奏を聴いてもらえたら良いなと思います!!
Kaku's Officeの2022年のBand Dayもぜひ楽しみになさっていてください
また来年、笑顔でBand Dayを迎えられることを願っています。
日に日に寒さが厳しくなりますので、
皆様体調崩されぬよう、あたたかくしてお過ごしくださいね。
DH:Mayu
2021.12.11
Dr.Kaku's officeのblogをご覧のみなさまこんにちは
最近は朝晩だけではなく日中も真冬の寒さになって来ましたね
暖かくして風邪など引かないように気をつけましょう
そんな寒い毎日ですが
Kaku's officeでは心温まるHappyな出来事がありました...
それは...
我らがアイドル
John先生のご子息
Tonyの20歳のBirth Dayです!!!!!
20歳の記念すべきBirth Dayなので
Yumeko先生のお友達のケーキ屋さんで
オーダーケーキを作ってみんなでお祝いしました
音楽の好きなTonyへ
ギターの形のケーキです♡
小さなBabyの時からみんなのアイドルTony
私が初めて会ったのは9歳の時でしたが
先輩たちはBabyの時からのTonyを知っています...しみじみ
こんな立派で心優しい男性になってくれて感無量です
小さなTony
John先生にそっくりですね
現在は慶應義塾大学医学部で毎日忙しく勉強しています
将来立派なお医者さんになって私たちを診察してね...笑
DH Ai
2021.12.02
皆様こんにちは
いつもDrs.Kaku’s officeのBlogを
見ていただきありがとうございます!
12月に入り、あっという間に今年もあと1ヶ月!
本当にこの時期は時間が経つのが早く感じます
やり残したことがないよう2022年を迎えたいですね :)
さて 最近のDrs.Kaku's Officeですが、クリスマス仕様に
オフィスを飾り付けし、すっかりクリスマスムードになってきました
今年の飾り付けはどんな感じなのか覗いてみましょう
まずは Hiroo Officeから 〜
入り口入るとすぐに見える大きなクリスマスツリー!
見るだけでテンションが上がっちゃいます :)
Kahoちゃんと写真を撮ってみました! ツリーと並ぶと改めて感じる迫力!
皆さんも是非ツリーの前で写真を撮って思い出を作ってみてください♩
朝から昼はクリスマスツリーの横に居るサンタさん
夜になると外に出てOfficeの入り口を照らしてくれています!
朝と夜で変わるところもあるので 是非お楽しみください♡
続いてはYoyogiUehara Officeです :)
こちらも入り口入るとすぐにクリスマスツリー!!
受付もとても可愛く飾り付けされています
Clinicalエリアに行くと沢山のオーナメントが天井に!
Minamiさんが飾ってくださいました♩
階段やチェアーの周りもしっかり飾り付けされています ♩
こんな感じで両Officeとも今年もとっても可愛く飾り付けされてます
ぜひオフィスに来た際にはクリスマス気分を存分に味わってください♩