MAOセミナーの新たなる挑戦
2023.01.17
新しい年が始まり早くも半月が経過致しましたが、新年の抱負を胸に活動開始されていることかと思います。


院長のDr.Johnが朋友でもあるイースマイル矯正歯科の有本博英先生と共にアライナー矯正のセミナー、「MAOセミナー」を主催していることは過去のブログでもご紹介しておりましたが、(過去のブログはこちら) 今年から装置の作成を盛り込んだ内容にブラッシュアップ致しました。

これまでの3日コースからさらに深掘りした内容とハンズ・オンといって実習を盛り込んだ1年間のコースに生まれ変わり、初のハンズ・オンが年明けの週末に開催されました。
ご参加いただいた先生方の中には初めて目にする装置もあったようで、個別のレクチャーを受けようと講師陣のところには長蛇の列ができておりました。
新しいことにチャレンジするのはドキドキ・ワクワクの連続ですがDrs. Kaku's Officeは今年もチャレンジし続け、より多くの笑顔を作るお手伝いをしてゆく所存ですので本年もどうぞよろしくお願いいたします。

DH mariko
ブログをご覧の皆様、
新年あけましておめでとうございます

1/4より2023年 Dr.Kaku's officeの診療がスタートいたしました
皆様どんな年末年始をお過ごしでしたか?
今年も皆様のスーパースマイルが見れるよう
John先生をはじめスタッフ一同、精一杯診療に励んでまいります
どうぞよろしくお願いいたします

皆様のお土産話も楽しみにお待ちしております
DH Yuka
Band Day & Thank You 2022!!
2022.12.24

Dr. Kaku's OfficeのWeekly Blogをご覧の皆様、こんにちは!
なんと今回が2022年最後のBlogとなります!!
あっという間に今年も1年が過ぎ去りましたね
今年も引き続きコロナ禍での制限はまだありましたが、
海外へ行くのも去年までよりはハードルが下がりましたね
Dr. Johnの海外出張も復活し、以前までのDr. Kaku's Officeの日常が戻ってきた感じがしました
そしてDr. Kaku's Officeといえば!な、年に一度のSpecial Event
♪ BAND DAY ♪
が12/18(Sun)に開催されました

今日はその様子をご紹介させていただきます!
今年もViolin, Viola, Celloの素敵なQuartetの演奏を楽しませて頂きました

診療も普段通り行なっている中でのコンサートなので、
スタッフみんなが仕事の合間を縫って代わるがわりやってきます


毎年Drs. Kaku's Officeのinstagramでlive配信しているのは皆様ご存知でしたか?
今年もlive配信をしておりましたが、それを見逃してしまった方!!
Band Day2022の素敵な演奏を投稿して残しております
もしよろしければinstagramをcheckして見て下さい!

こんな可愛らしいゲストも来てくれてました

トリートメントコーディネーターの笑顔が魅力のRyokoさんと1歳になったベイビーくん
ママのお膝に座って演奏を聴いたり、音楽リズムに乗ってノリノリになったり、
今年も最後に元気な2人に会えて嬉しかったです
そして1歳の子も魅了する素敵な演奏、さすがでした!!
奏者の皆様、奏者の方のためにご協力してくださったご家族の方々、
今年もみんなのHappyな思い出を作ってくださり本当にありがとうございました!

そろそろ今年最後のBlogを締めくくるお時間となってまいりました。
私たちの年末年始のお休みは
12/25(Sun) 〜 1/3(Tue)
となっております。お問合せは1/4(Wed)〜お待ちしております!
2022年もDrs. Kaku's Officeに携わってくださった皆様、ありがとうございました!
2023年もどうぞよろしくお願いいたします!
そして良いお年をお迎えくださいませ
DH Minami

Business trip to Vietnam
2022.12.17
みなさまこんにちは
先日John先生はCARRIERE MOTION 3Dセミナーのためベトナムへ行っていました!
CARRIERE MOTION(カリエールモーション)とはブラケットやアライナー治療の前準備として使用する装置です。
全ての歯を動かす前に、犬歯から奥歯までを正しい位置関係にすることでその後の治療を効率的に進めることができます!

7月にベトナムのホーチミンにて行ったセミナーが大変好評
だったため今回は首都ハノイと第三の都市ダナンにて行われました


ハノイ、ダナン共に12月の最高平均気温が25度前後と日本の冬と違って温暖です
そんなベトナムでも冬のクリスマス感は満載だったようです


そしてこちらはJohn先生からのお土産です!
ベトナムらしい絵柄の赤の箱に4種類のドライフルーツが入っていました

おしゃれですね〜!
スタッフみんなで美味しくいただきました!

今年もあと2週間となりました!
いい新年を迎えられるよう有意義にお過ごし下さい
DH Yuri 

Which "toothpaste" is right for you?
2022.12.10
皆さま、こんにちは
いつもDrs. Kaku's blogをご覧いただき
ありがとうございます
あっという間に12月 
今年も残すところわずかとなりました!!
皆さまはどんなHolidayを予定されていますか?
先日、このBlogでも
Kaku’s Office 恒例のプレゼント交換
Secret Santaについてご紹介しましたが 
クリスマスのギフトに悩まれている方!
歯磨き粉はいかがでしょうか 

診療中も、どの歯磨き粉が良いのか?とご質問を多くいただきますので
今日は、当院で販売している歯磨き粉
① アパガードリナメル / APAGARD RENAMEL
③ ピカキッズ
② ルシェロ歯磨きペーストホワイト / ruscello White
についてご紹介します
まずは
① アパガードリナメル / APAGARD RENAMEL

汚れを落とす歯磨き粉ではなくツルツルした汚れの付きにくい歯にする歯磨き粉
私はリナメルを
KAKUでクリーニングやホワイトニングをされ
歯がキレイな状態になった方にいつもおすすめしています

この歯磨き粉の最大の特徴は
”ナノ粒子ハイドロキシアパタイト”配合という点です!!
この成分は傷ついた歯の表面を修復し、歯にミネラルを補給
プラークやステインをつきにくくし、虫歯を防ぎます
ブラッシングや、食事、歯ぎしりなどにより
歯の表面には知らない間にミクロの傷がつきます
その傷を修復し、歯をツルツルにする力がある歯磨き粉なんです!
実は歯の表面 エナメル質の成分は97%がハイドロキシアパタイト
天然のアパタイトよりナノ粒子アパタイトは小さいので
再石灰化も得意です!!!!
続いて
③ ピカキッズ
子供用アパガードリナメル
アパガードリナメルとほぼ同じ効果があります
はえたばかりの歯は大人の歯と比べて、エナメル質が未完成
表面がボコボコしています
ですので、ピカキッズを使うことで虫歯になりにくい丈夫な歯を目指せます!
違いは
●リナメルよりはステイン予防の成分が少ない
●歯石を予防する成分は入っていない
●マスカットフレーバー
という3点です!!
とっても美味しいですよ
初期虫歯がある子にもおすすめです
最後は
② ルシェロ歯磨きペーストホワイト / ruscello White

着色を優しく落とす歯磨き粉
私はルシェロを
コーヒー、紅茶やワインなどがお好きで着色がつきやすい方
着色は取りたいけど、歯は傷つけたくない方にいつもおすすすめしてます

この歯磨き粉の特徴は
研磨剤は使わず着色を落とすという点です!!
弱アルカリ性の歯磨き粉なので歯の表面に付着したステインを浮かせて落とします
フッ素は950ppmとしっかり入っていいるので虫歯予防効果◎
歯ブラシは濡らさず
ステインの気になる歯にのせ
1分経ってから優しく磨く
ステイン除去効果がUPするのでやってみて下さいね


ご紹介した以外にもフッ素や歯ブラシ、色々なものがあります
ご相談させていただきますので
いつでもスタッフにお声がけ下さい
一緒にスーパースマイルを目指しましょう
DH Natsuko

Installation and introduction of CT scan
2022.12.04
こんにちは!
12月に入りめっきり寒くなりましたね。
本格的な冬の到来ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
体調など崩されていないと良いのですが....

師走を迎えたKaku’s officeに、
この度、CTが導入されました✨
CTで、より精密な画像を撮影できるので、
歯の立体的な位置だったり、骨の厚み、
顎骨位置の異常などの診断が可能となり、
矯正治療のあらゆる面で有効に活用できて
治療の幅を広げる事が期待できます!!


12月1日の朝、
代々木上原オフィスではCTマシーンの設置工事が行われました。
朝早くから大きな機械を携えて業者の方々が来てくれました。
まずは、
これまで使用していたレントゲンマシーンの撤去から。
とても重量のあるマシーンなので男の人が2人がかりでもとっても重そうでした

これまでお世話になったレントゲンマシーンが解体された姿には
感慨深いものがありました。
長い間頑張って働いてくれていたので、お礼の念を込めながらお見送りしました。

そしてついに
新しいCTが診療室にお目見えです
業者さんが階段からマシーンを降ろして来てくれるのですが、
診療室の階段ギリギリの大きさ。
天井に当たったりしないかヒヤヒヤしながら見守っていましたが、
そこはプロの方々。
ゆっくりと慎重に声を掛け合いながら運んでくれました

レントゲンルームへの取り付けチームと、
システムの接続などPCでのプログラミングチーム。
それぞれの担当が黙々と業務を遂行してくれていましたが、
1日がかりの大仕事です。

朝から始まり、終わったのは外が真っ暗になった頃でしたが、
無事にCTの設置が終わりました


翌日は
Dr.John&Dr.Lisaとわたしたち衛生士ヘの
CT撮影&処理のレクチャーの時間です。

皆、最新のCTにドキドキ。
撮影方法や操作&取り扱いが難しそうなので
緊張の面持ちでスタートしましたが、
さすが最新のハイテクマシーンは優秀です
基礎の設定だけしっかりすれば、
あとはマシーンが自ら動いてくれる仕組みです。
ただ基礎の設定はとても大事なので、みんな真剣に説明に耳を傾けています。

ドクターが行わないといけない操作もあるので、
スタッフへのレクチャーの後には、
John先生達ドクターへの説明も待っていました。


新しいものを取れることはいつでも刺激になりますね。
今回CTマシーンの導入で、
精密な画像で診断をすることができ、
患者様により良い治療のご提案を行うことができるはずです!
患者様にとって良いことは、
わたしたちにとっても幸せなことなので、
来年もこのCTと、
また何か新しいことをどんどん取り入れて
オフィスをパワーアップさせていけたら嬉しいです!!

師走はなにかと忙しく、
年末までバタバタと目まぐるしい毎日が続くと思いますが、
きたる2023年に向けて、
今年のやり残しがないようにお過ごしください。
寒さがどんどん厳しくなってきて、
引き続きのコロナ&インフルエンザへの警戒は必要ですが、
冬のイベント、
クリスマスや大晦日、新年と楽しみなことが続きます。
体調に気をつけながら楽しんでください



DH:Mayu

Let's prepare Christmas :))
2022.11.26

Dr.Kaku's officeのblogをご覧のみなさまこんにちは
朝晩は冷え込みが強くなっていよいよ年末!!!を感じるこの頃ですね
年末といえばKaku's office恒例のクリスマスパーティーです
クリスマスパーティーといえばクリスマスプレゼント交換!!!!です
そしてKaku's officeのプレゼント交換は少し変わっているのです
Kaku's officeのプレゼント交換ルール
1, 希望のプレゼント(¥5,500税込相当)を第1〜第3希望までアンケートに記入
色、素材、形、大きさなどの指定はOKですが、ブランドやメーカー名の指定など
品物が特定されてしまう内容は記入NG!!!
2, みんなでくじ引きをし、誰のブレゼントを用意するかを決定!!!
3, 誰のプレゼントを用意するかは、当日まで秘密














普通のプレゼント交換よりドキドキワクワクしそうな気がしませんか??笑
プレゼントの詳しい内容を本人に聞くのはOKです
自分が誰のプレゼントを用意するかバレないように全員に均等に聞くのがポイントです、笑
当日誰が自分のプレゼントを用意してくれたかを当てた人には歯ブラシのプレゼント
みんな真剣勝負です

今年は何にしようかなー
みんな考え中です

皆さんも素敵なクリスマスになりますように
DH Ai

みなさま こんにちは 
いつも Blogをご覧いただきありがとうございます !
早速ですが、私たちのOfficeには
CafeスペースやGameコーナーなど
待合室にも楽しめる工夫がいっぱいなんです♡
New コーヒーマシンのお知らせはこちら♩
本日は、Officeの待合室の
Game コーナーをご紹介します :)
コロナが流行し、お休みしていた
Game コーナーがやっと復活し、
新しいGameもダウンロードされました 

TC Kahoが楽しいGameを
選んでくれましたよ~♩
待っている時間も楽しくなりますように !
ぜひ沢山遊んで下さいね~ :)
(( 12月のスケジュールのお知らせ )) 


学会、出張により院長が不在のお日にちも
ありますので、よろしくお願い致します。
皆様のご来院おまお待ちしております :)
DH Koharu 
皆さまこんにちは^^
いつもDr. Kaku's Officeのブログをご覧頂きましてありがとうございます。
ハロウィーンに続き、ここから年末に向けて賑やかで楽しい季節がやってまいりました。
Dr. Kaku's Officeでも毎年恒例12月のイベントBand Day
今年も開催されますので今日はそのお知らせを。
その前に
Kaku's Officeには欠かすことのできないこのBand Day
初めて耳にされる方に少しご説明を^^
Band Dayとは、、、
楽団の演奏のBandと矯正の装置でリング状になった奥歯にはめるBand とをかけてBand Dayと名ずけられました。
今ではアライナー矯正が主流になっていますが、矯正の原点であるブラケット治療では欠かせない装置の1つがBandなのです。
そして広尾オフィスがOpenして間もない頃から、毎年患者さまに演奏して頂いているイベントです。
10年以上前になるかと思いますが、ある大学生の患者さまがいつも大きなチェロを抱えて来院して下さっていました。
伺うと慶応大学のワグネルソサイエティーオーケストラに所属しているとの事で、
Band Dayにお誘いしたところ、同じオーケストラに所属するバイオリン、ビオラのお友達と一緒に演奏して下さったのです。
社会人になられて遠方に勤務され演奏ができなくなった後も、後輩の団員の方々にに引き継いで下さり、
素敵な演奏を毎年届けて下さっています

本当にありがとうございます。
例年12月の初めの日曜日に行われていたBand Day

今年はクリスマス1週間前の日曜日に開催されます。
そして今年も、素敵なお知らせを作ってくれたのはMovie作成班のDH. YUKAちゃんです!

YUKAちゃんありがとう
Band Dayに合わせてご予約をお取り頂く事も出来ますので、ご希望の方はお知らせ下さい。
また、当日ご予約がない患者さまも、ご家族の方、お友達を誘ってぜひ
1年の終わりに素敵な演奏を聴きにいらして下さいね。
お待ちしています^^
DH. Natsumi
JANO 日本非抜歯矯正研究会
2022.11.02
先週ハロウィンイベントを終えあっという間にオフィスはハロウィンデコレーションの片付けをしました。
秋晴れの気持がちいい季節が続くといいですね。
また先月は、賀久先生がマスター会員を務めるJANO(日本非抜歯矯正研究会)が札幌で開催されました。
その他の勉強会としてMAO(Molar-Oriented Aligner Orthodontics)も定期で行なっております。
また来年のJANO開催はいよいよ東京となるようです
そして、な、なんと賀久先生は札幌から数日後、横浜マラソンに参加、42Kを完走〜
完走スゴすぎると思っていたスタッフ、くやしかったーと賀久先生。
またオフィスでの様子や賀久先生のセミナーの様子を随時アップデートしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
日中と夕暮れの寒暖差がきつい季節となりました、体調にどうぞお気をつけて、暖かい飲み物などで体に優しくしてお過ごしくださいませ。
TC; KIKO