Recommended restaurant in Yoyogi-Uehara
2020.06.27
こんにちは!
Dr.Kaku's Officeのブログをご覧いただきましてありがとうございます

最近は雨
が続く日が多いので
時々の晴れ間がとても嬉しく感じますね
ですが、緊急事態宣が解除されたとはいえ
晴れの日が続くと外出したくなってしまうと思います
でもお出かけしたとしても
まだ外食はちょっと...と思われる方も多いかと。。。
そんな方々にニュースです!
代々木上原オフィスのすぐ横に新しくレストランがオープンしたのです!
その名も
(※上記レストラン名にカーソルを合わせていただくとお店のホームページに飛べます)

こちらのレストランでは和牛などをメインに
たくさんの美味しそうなお肉料理を提供してくださるとのこと

そんな中、Treatment CoordinatorのYumiもランチでお世話になったあと
お昼も夜もテイクアウトやってるらしいよ!ハンバーグ美味しいよ!
という情報を聞きつけたTC Natsukoと私は
その日の夜、すぐにお店に伺いました

代々木上原オフィスから徒歩約10秒!
お店に入るとスタッフの方ががとても親切に対応して下さり
ハンバーグ弁当と冷凍ハンバーグ単品を注文しました
出来上がるまで店内で待っている間。。。
とてつもなくいい匂いが!!
これは美味しいお肉に間違いない!と確信する高級なお肉のいい香りでした

出来上がったハンバーグ弁当には大きなハンバーグの他にも
お野菜なども入っておりバランスが取れたお弁当で
実際、帰宅後にいただいても裏切らない
とーって美味しいお弁当でした


またレストランの方のご好意でなんと
「Dr.Kaku's Officeから来ました!」
と一言伝えていただくと
お会計が10%OFF!!
にしてくださるそうです!!!
本当に本当にありがとうございます

代々木上原オフィスの窓際に名刺もございますので
ぜひご来院の際にはお立ち寄りください

TC Ryoko
Aligner chewie
2020.06.16
いつもOfficeのブログをご覧いただきありがとうございます。
先週から梅雨入りし、マスク装着が苦しくなる季節となりました。
屋外や人との距離が密接にならないところでは外したり状況に応じて装着するのと、マスクを着用していると喉の渇きを感じにくくなるそうです。こまめな水分補給で熱中症の予防に努めつつ、これからやってくるであろう第2波、第3波に備えて生活してゆきましょう!
さて、今回はinvisalignで治療している方はご存知かと思いますが、『Aligner Chewie』(アライナーチューイ)をご紹介いたします。

invisalignでの治療は歯に装置をつける代わりにアライナーを装着することにより歯を並べてゆくので、いかに歯に密着しているかが重要な鍵となります。例えば下の写真のようにアライナーと歯に隙間ができてしまうと計画通りに歯が動かなくなってしまいます。

そこでもし隙間ができてしまった場合は「Aligner Chewie」を継続して噛むことで改善してゆく場合があります。TVを見たり、本を読んだりする時間を利用し噛んでは休みを繰り返すこと10~15分程度ご使用してみて下さい。材質はエストラマーといって弾力性のある材質で、同様に弾力性のあるラテックスゴムと比べてアレルギー反応がほとんど起こらないと言われており極めて安全性の高い材質のひとつです。(万が一、アレルギー反応が出た場合はご使用を中止してください。)

上の写真のように「Aligner Chewie」を噛むとアライナー が沈み込んで隙間がなくなり密着します。が、噛むことを止めるとまた隙間が出てきますので、断続的に噛み噛みしてアライナー をFitさせて下さい。隙間がない場合も新しくアライナー を交換した際にご使用頂くとよりFitが増すのでお試しください。
アライナーの装着時間は1日20時間が目標ですがそれよりも少なかった場合は交換日を延ばし、しっかりFitしていることを確認した上で新しいアライナーに交換してください。
DH Mariko
こんにちは
いつもDr.Kaku's officeのブログをご覧いただき
ありがとうございます!
梅雨入りしたにも関わらず
変わらない暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか?
学校や会社が再開され徐々に外出する機会が
増えてきていると思います。
マスクを着用して外出される際は
熱中症にもお気をつけ下さい
そんな6月中旬の本日、6月13日は
John先生のお誕生日です
自粛ムードで盛大なお祝いは難しいのが残念ですが
毎年お祝いに来てくださるCarterさんとスタッフ皆でお祝い致しました
恒例のサプライズ仮装で登場でした
スタッフからはバースデーカードとプレゼントを

今回プレゼントを選んでくださったのはTC Natsukoさんです
気になる中身は、
日頃から運動、食事と健康意識の高いJohn先生へ
MCTオイルが入ったドレッシング
と
Groovy Nutsのナッツの詰め合わせ
でした

糖質制限を継続し毎日のランチには
サラダとナッツを召し上がっているJohn先生にピッタリです
このドレッシングは
MCTオイルをもっと手軽にとりたい方
糖質制限中の方
におすすめされているので
まさにJohn先生の食生活にマッチしています!
さらに、
ナッツは「Groovy Nuts」というお店のもので
こちらは、店主自ら産地へ赴き品種や品質に
こだわったナッツを取り揃えているナッツ専門店です

食事だけでは不足しがちな栄養素が取れる
6種類のナッツが入った管理栄養士さん監修の
ギフトセットだそうです!
ナッツの種類によって栄養素や効果に違いがあるので
組み合わせをカスタムしてご自身の食事に
取り入れるのも面白そうです
MCTオイルドレッシングもナッツも
健康を気遣ってくれているという気持ちも伝わり
贈りものに最適ですね
皆さんもお誕生日プレゼントや父の日のギフトにいかがでしょうか
?
DH Yuka
Our AAO memories :)
2020.06.06
皆様こんにちは!!
気がつけばもう6月...
2020年もすでに半分が過ぎていただなんて信じられません...
来院してくださる学生の皆様は、やっと入学式が終わった!とか、
やっと新しいクラスメイトに会えた!と嬉しそうに報告してくれる子もいれば、
自粛生活を満喫していた子たちは少し学校が始まってちょっと不満そうだったりと、
いろんな反応が見られます
全てのイベントを全力で楽しむDr. Kaku'sスタッフですが、
今年はやっぱり様々なイベントが中止になってしまっています...
毎年5月の初めに開催されていて、今年はアトランタで予定されていた
American Association of Orthodontists (AAO: アメリカ矯正歯科学会)
も今年の開催は中止になってしまいました...
Dr. JohnはBoston大学の学生だった頃から必ず毎年参加されていて、
もし今年も開催されていたら30年連続だったそうです!!
そんな記念すべき年のAAO中止にDr. Johnも悲しそうです...
しかし!!!
なんと来年、2021年のAAOはDr. JohnとDr. Maoriの思い出の地、
BOSTONでの開催が予定されております!

来年こそ開催されることを願い、近年のDr. Kaku’s AAOを振り返ってみましょう!
☆ 2013年: ペンシルベニア州, フィラデルフィア
映画のロッキーの撮影地、Dr. Johnもロッキー像の前で記念撮影
なかなか旅行では訪れる機会は少ないかも?? そういう土地に行けることも、
AAOのおもしろポイントかもしれません!!

☆2014年:ルイジアナ州, ニューオーリンズ
ジャズの発祥地で有名ですね!! ケイジャン料理も!!
あとは、マルディグラ祭は皆様ご存知ですか??
このお祭りは、ビーズがパレード中にビーズが投げられるのが特徴です!!
私もいつか見に行ってみたい!! (参加するのはちょっと怖そう...^^;)
下にある港でのみんなの記念写真はオフィスの何処かにも飾られています!! ぜひ探して見てください

☆2016年:フロリダ州, オーランド
皆様ご存知ディズニーワールドがあるオーランド!! 他にもスニバーサルスタジオやシーワールドなど、
楽しそうな場所がいっぱい!! AAOがディズニーワールドのマジックキングダムを1晩貸し切ってくれたので
日本からオーランドに着いたその日に満喫したTeam Dr. Kaku
その次の日は朝から学会に参加して、超ハードスケジュールだったそうです
ここはTeam Dr.Kakuにとっては2度目の訪問でした

この時は上の写真でDr. Lisa, Ai, Mayuが試着している拡大ルーペをオフィスに導入いたしました!!
また、左上の写真に写っている長身男性はオフィスのオリジナルグッズや、
コインを作ってくれている会社の方で、毎年AAOで会うと笑顔で対応してくださいます :)
☆2018年:ワシントンDC
アメリカの首都なので特別区になっております!
そして私の初AAO参加がここでございました
近代的なビルもあれば歴史を感じる建物もあり、自然もいっぱいで初AAO参加で行けてラッキー

この年のAAOでは広尾オフィスにあるBuzzy BoothというフォトスタンドをDr. Johnが見つけ出しました!!
このように、毎年AAOに参加した際には、セミナーを聞いて新しい知識を得たり、
面白い機材やシステムを導入したりと、Dr. Kaku's Officeのアップデートにつながっています
Dr. Johnが参加された29年間のAAO歴史の中ではほんの1部の紹介でしたが、
来年のAAOが無事に開催できることを願い、少しだけ振り返ってみました
早くまた自由に色んな国へいけるようになるといいですね!!
皆様も最近急に暑くなってきていますので、お気をつけください
DH. Minami
Introduced our new system!!!
2020.05.28
こんにちは
いつもDrs.Kaku's blogをご覧いただき、ありがとうございます
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
コロナによる非常事態宣言が解除されましたね!
ですが、まだまだ油断大敵
皆様も今だから出来ることをして引き続き対策していきましょう
この自粛期間中に私たちも働き方が少し変わったことがありました。
あるシステムを導入し、患者様が当院に来院せずにお口の中を確認することが可能となりました。
それはDenToGoというシステムです

このシステムは当院ではinvisalignを使用している患者様に使用していただきます。
(全員というわけではなく、いくつか条件はございますがそれをクリアされた患者様が使用開始ができます。)
実は私Erikaも使用しています!
撮影方法はとても簡単です
リトラクターを口にsetし、

本体に携帯をsetし、

リトラクターと本体をsetします

鏡越しに自分の歯が映った携帯を見ながら

あとはアプリからの指示に従い撮影するだけ!

慣れてきたら3分くらいで撮影できるかと思います!
これはスキャンする日が決まっていて
歯並びをスキャンをして、そのデータを私たちofficeに送っていただきます。

私たちstaffがcheckしメッセージを送信します。

問題があれば私たちからご来院の案内が届きます!
このシステムを使用し、患者様自身でinvisalignを交換していただきます。
また、その他にも不明な点、不安なことがあれば手軽にメッセージを当院に送っていただくことも可能です
私たちstaffが毎週患者様のお口の中をcheckでき、より効率的で正確な治療を受けられるのが最大のメリットです
使用開始にはいくつか条件はございますが、気になった方はご連絡ください
DH Erika
Let's Beat COVID-19!!
2020.05.23
みなさまこんにちは☀️
いつもDrs. Kaku' s OfficeのBLOGをご覧いただきありがとうございます
stay homeモード
の中
今週は雨が多く梅雨
のようなお天気が続いておりましたがいかがお過ごしですか?
おうち時間が長くなりつつある世の中とは思いますが、
ストレスを溜めないよう工夫して過ごしましょう

そんななか、私たちはソフトバンク提供のINNOVITA社製のコロナ抗体検査を行いました
こちらはまだ許認可が下りていないものになりますが、私たち 医療機関として
この情勢に何か貢献できるもはないかと考えている最中にこのお話を頂き参加せていただきました
PCR検査とは異なり、 陽性になると
コロナウイルスが体内に入り込んでも免疫が勝って、コロナウイルスに感染しない!
という結果が出る検査です
検体は血液になるので 自分で血を出すということに少しドキドキしながら
staff全員で行いました
手を温かいお湯で綺麗に洗って血流を促してからSTART
!!
準備されたキットはこちらです↓↓

ランキットという自分で針を刺して血液を採取する器具を使うのですが、

躊躇無く採血を行うStaffや、ちょっと緊張した面持ちで行うStaff
意外な一面を見れる瞬間でした
実際採取した血液と適量の緩衝剤を検査パッドにのせて、、
ドキドキしながら結果待ちです

この検査キットは10分程度で結果がわかる優れもので
結果は、、、なんと、、、
全員陰性でしたーーーーー!!
ということで、複雑な気持ち(?)になりながら自粛継続
です!
新しい生活様式が確立されている世間ですが、緊急事態宣言が解除されても
当院でもいままでと変わらず、感染予防に努めて参りたいと思います。
(当院の感染予防対策はこちらをCheckしてください
)
私たちは医療機関だからできる事
として今回の検体、検査結果を提供させていただきましたが、
今だからこそ出来ることを行って過ごし、
通常の生活に戻った際には皆様に笑顔でお会いできることを楽しみにしております☺︎
DH nao
Go to DIGITAL world!!!
2020.05.16
Dr.Kaku's officeのブログをご覧のみなさまこんにちは
最近は気温が30度近くになる時もあって
夏の訪れを感じますね〜
新型コロナウイルスの影響はまだ続きそうですが
手洗いうがいに気をつけて健康に過ごしましょう

そんな中Kaku's staffたちは新しいプロジェクトに取り掛かっています!!!!!
それは....
書類のペーパーレス化!!!!!
です!!!!!!!
Kaku's officeでは患者様が治療を開始する際は
多くの書類にサインをして頂いていました
治療の内容はとても専門的なので
その書類も多くなってしまい
Officeでの管理が大変だと感じていました….
さらに大量の紙媒体は環境にも優しくありません
2017年の統計では日本人の紙の消費量はひとりあたり約209kgだそうです
世界平均はひとりあたり約56kgなので日本人の紙の消費量はとても多いですね....
皆さんのお子様、そのお子様の未来の為にも
ペーパーレス化で地球環境の改善のお役に立ちたいと思っています
さて
まずは今までの書類をスキャンし患者様ひとりひとりのデジタルカルテに取り込んで行く作業です
“scannable”というアプリを使用して
書類をデジタル化していきます

約25年間分の紙のカルテを全てスキャンします….
終わりが見えない途方もない作業のように感じますが…

Staffみんなで協力して
ソーシャルディスタンスを保ちながら
スキャン作業をしています

新型コロナウイルスの影響がなくなり通常の生活に戻った時
Kaku’s officeがもっと進化して
みなさまのお役に立てるように
今出来ることをコツコツ行っています
みなさまもコロナウイルスに負けずに!!!
今だからこそ出来ることがあったら是非!!
挑戦してみてください
DH Ai 
Introducing new staff
2020.05.09

皆さまこんにちは!!
GWはどのように過ごされましたか??
連休中は比較的暖かく
お天気の良い日が多かったように思います。
そんなせっかくの連休も今年は”Stay Home”で、
例年のように思いっきり楽しめず残念でしたね。

Kaku’sOfficeも本来であればこのGW期間、
毎年AAO(アメリカ矯正学会)に参加しているのですが
今年はその学会自体がなくなってしまい、
久しぶりに日本でGWを過ごしました。

自粛期間が延長され、
まだまだ日常が戻ってくるのは先になりそうですが、
お家に閉じこもってストレスを溜めないように、
お家時間を工夫して楽しみながら過ごしてくださいね!!
コロナが世界中で猛威を振るい、
国際的な非常事態となっていて、
現在もまだ終息の目処が立っていないなか、
この4月に新しい生活をスタートさせた方々も多いと思います。
卒業、入学、新社会人…etc.
胸躍る新しい生活や出会いを楽しみにされていたはずです。
John先生の息子のTonyくんもその一人で、
この春高校を卒業し、
慶應義塾大学医学部に入学しました
が、
入学式が行われないまま、
一度も登校することなくオンラインでの授業がスタートしています。
味気ない新生活のスタートとなっていますが、
楽しみをぐっと我慢している分、
コロナに打ち勝って日常を取り戻した時には、
より濃密で凝縮された楽しい日々
が待ってるはずです!!
コロナで先行きが見えない不安な中ではありますが、
Kaku’s Officeに新しい仲間が入ってくれました!!
とてもハッピー
なニュースなので、
今回はそんな新人スタッフのご紹介をさせて頂きたいと思います。
彼女の名前はKoharuちゃん!!

遡ること4月1日。
初々しく緊張の面持ちで初出勤した彼女は、
以前うちのオフィスで矯正治療をされていた患者様で、
Kaku’s officeでの治療がきっかけで
歯科衛生士という仕事に興味を持ってくれたといいます。
ご家族で佐賀県にお引越しされましたが、
数年ぶりに来院された時に
歯科衛生士学校に通うことになったと報告してくださり、
Kaku’s officeで働くことを夢見ている!!
となんとも嬉しいことを言ってくれていました。
それから3年ー。
その一途な思いのまま面接に来てくれたKoharuちゃんに
私たちスタッフは大感激しました
優しい雰囲気のあるKoharuちゃんですが、
芯が強くガッツがあります!!
この4月から佐賀の親元を離れて
東京での一人暮らしがスタートしました。
コロナの東京での感染者数が加速していた4月に、
娘を一人東京に出すのは
親御さんにとっても心配でならなかったと思いますが、
背中を押して送り出してくださった親御さんのためにも
私たちがしっかり指導しなくてはとなおさら気合が入りました。
Koharuちゃんがオフィスに加わり、
さらにパワーアップすること間違いなしです!!
Koharuちゃんの指導を担当するのは、
4年前、今の彼女と同じように緊張と期待いっぱいの新社会人だった
ErikaちゃんとYukaちゃんです
もう5年も前になるなんて、
月日の速さにびっくりしてしまいますが、
立派に成長した2人が今度は指導者として活躍しています。

Kaku’s Officeでは
新人教育にメンター制度を導入していて、
指導育成だけでなく、精神的な面でもサポートできるように、
専任者を設けています。
きっとKoharuちゃんも色々なことを相談しやすいはずです。
ErikaちゃんYukaちゃんと同期入社のNao&Minamimも
初の後輩であるKoharuちゃんが来るのを
心待ちにしていました。
”F4”と呼ばれていた新人4人が、
現在立派に成長して、
オフィスを引っ張ってくれている存在になています。
Koharuちゃんもそんな4人に負けないくらい、
数年後たくましく成長しいるはずです。
4年前の初々しい4人の写真も載せちゃいます



入社後すぐにコロナの自粛期間に入り、
診療自体も感染予防を考慮して規模を縮小させているため、
指導の時間はたっぷり取れます。
今は知識を蓄える期間として、
診療の流れや治療方法などしっかり説明しています。
また、こんな時だからこそ
チェアーでの練習時間がゆっくり取れるので相互での練習も行い、
自粛期間という時間を有効に活用すべく毎日邁進しています。

早くもオフィスに馴染みつつあるKoharuちゃん
この間彼女のお誕生日だったのですが、
オフィス恒例のバースデーカードを贈ったところ、
涙を流して喜んでくれました
一人で上京してきて、
すぐにコロナでの自粛を余儀なくされて、
せっかくのお休みもろくに外に遊びに行けない今の状態は、
Koharuちゃんにとっては本当に心細いかと思いますが、
時には家族のようにみんなで支えられたらと思っています。

ガッツと志しをしっかり持った子なので、
きっと素敵な衛生士になるはずです
皆さまオフィスにいらっしゃった際には、
是非とも彼女にご注目頂いて、
成長っぷりを楽しみにしてください!!

コロナ感染拡大はまだまだ続いています。
ウイルスという目に見えない「敵」との闘いは、
とても厄介で根気がいりますが、
無事にワクチンが開発されて、
コロナに打ち勝つその日まで、
私たちも負けずに頑張って参りましょう。
心が元気をなくしてしまうことが一番よくありません。
楽しいこと、嬉しいこと、
心がほっこりすることを見つけて
心に栄養をあげましょう

私たちKaku’s Officeも
打倒コロナ!! で、
これからも頑張ってまいります。
また皆様と
笑顔でお会いできる日を楽しみにしております
DH:Mayu

Happy Mother's Day!!
Virtual Consultations with "SmileSnap"
2020.05.02
皆さま、こんにちは
いつもDrs. Kaku's blogをご覧いただき
ありがとうございます
新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続く中
皆さまいかがお過ごしでしょうか??
Drs.Kaku's officeはGWも皆様の治療が安全におこなえるよう
対策をしながら診療してまいります!!
頑張って乗り切りましょう

さて、今日のBlogでは。
SmileSnap というシステムについてお伝えします!!

先日もYukaちゃんがこのBlogで紹介をしてくれましたが
外出が難しい今
ぜひ活用していただきたいツールなので
改めてご紹介させていただきます
ずっと前から歯並びが気になっている方
子供の頃、歯科矯正治療をしたけど後戻りがある方
お子様の大人の歯が生えてきたけど、正しい位置なのか心配な方
矯正治療に興味があるけど、来院する時間がない方
オンラインでのご相談が可能です!!
直接お口の中を拝見できないので
全てをお話しするのは難しいですが。。。
大まかな治療期間、治療費についてお伝えしております。

ご興味がある方は、当院のホームページよりアクセスが可能です
アクセス後、右下にあるバナーをクリックし必要事項を入力
お口の中の写真を撮影してください!!
撮影していただいたお写真を拝見し、治療についてお返事いたします。




WARNNING

E-mail アドレスは
TLS設定されていないアドレスは受信できない可能性があります!!!!
おすすめ (gmail, yahoo, appleなど)
Please use the email addressthat supports TLS encryption
- gmail, yahoo, apple, or virtually any free email provider
(as well as virtually all corporate email providers) supports TLS encryption.

いつもとは違う生活のなか
毎日大変な思いをされている方も多いかと思います
不安な毎日ですが。。。
1つでも皆様の悩みや質問が解決できればと思い日々診療しております
今現在、来院がご心配な方は
ぜひ"SmileSnap"のようなシステムを使用してみて下さい
Natsuko 
皆様こんにちは^^
いつもDrs.Kakus OfficeのBlogをご覧頂き、ありがとうございます。
COVID19の影響でゴールデンウィークも「 STAY HOME おうちで過ごそう」が続きますが、
皆様はどのように過ごされていますか?
Dr. Johnは息子さんのTonyくんと断捨離中!
大学に進学したTonyくんが今まで勉強で使ったプリントなどを整理したり、、、
スタッフは
いつもよりも凝ったネイルをしたり、
海外ドラマのシリーズを連続で見たり、
お友達の家族とオンラインで飲み会をしたり、
今まで出来なかった事をそれぞれ楽しんでいるようです。
オフィスでの過ごし方も色々と変化があります。
これまでのブログでも紹介させて頂いた消毒や、Social Distanceをとった診療など工夫をしていますが、
Lunch Timeの過ごし方も少し変わりました。
Kakus Officeでは先生のご好意で、Lunchを用意して下っています。
Meetingを兼ねたLunch Timeをいつも皆んなで過ごしているのですが、
最近は蜜を避ける為、席を離し1班、2班に時間を分けて頂いています。
いつもギュウギュウ、ワイワイでしたが、今はこのような感じ。
席は離れていても楽しいLunch Timeはいつも通り。

そして、診療する際にはゴーグルやFace shieldを必ず着用しています。
最近はInternetで3DPrinterを使ったシールドの作り方を公開して下さっている方が増え、
Dr.JohnやStaffが色々な形のデーターを見つけて教えてくれたので作成してみました。
そのままだと大きいので少し調整して2種類の3DPrinterでPrint。

こんな感じで出来上がりました^^
青いのと、左のは先にクリアーファイルを挟むタイプ。
右下のは後ろにゴムを掛けられるところがあって、前の飛び出たところにクリアーファイルを引っ掛けて使用します。

今のところ候補はこちら。
Erikaちゃんに装着してもらいました^^

しっかりとガード出来てなかなか良い感じです。
また色々と工夫をしてみます!!
しっかり睡眠をとって、栄養のある食事をして、そしてお家の中で楽しい事を見つけて過ごせたら良いですね。
皆さまどうぞお体を大切になさってお過ごし下さい。
感染予防にはお口の中を清潔にすることもとても有効です。
毎日の歯磨きとフロスもどうぞお忘れなく^^
DH. Natsumi