Our staff seminar :))
2020.02.08
みなさまこんにちは
いつもDr.Kaku's officeのブログをご覧いただきまして
ありがとうございます
2020年ももう2月ですね
2月のKaku's officeも全力疾走で駆け抜けますのでよろしくお願い致します

そんなKaku's officeの1月の締めのイベントは
Staff seminarでした
今回のテーマは
The power of OUTPUT
です
2019年に一度行った内容を
違う受講者の方々に披露いたしました

OUTPUTと言う言葉は最近よく耳にしますが
実際にどのような事なのか...??
実践している人は何をしているのか...???

などなど、Kaku's officeのstaffたちが日頃の診療を通して
他の医院の皆さまのお役に立てそうなエピソードをお話します

受講者の方々に発表していることを通して
私たちも患者さまのお役に立てることは何なのかを改めて確認することができます


このOUTPUTを通して今まで以上に皆さまに喜んで頂けるように精進いたします
これからのKaku's officeもどうぞご期待くださいませ

DH Ai

Homemade tiramisu of Kaku's Office!!
2020.02.01
皆さま、こんにちは!!
早いもので年が明けてもう1ヶ月が経ちました。
今日から2月ですね!
寒さも本格的になってきて、
底冷えする朝を迎える日が多くなりました。
風邪やインフルエンザ、
最近では新型肺炎ウィルスの流行と、
不安が絶えない日々が続いておりますが、
予防対策は万全でしょうか?
Kaku's Officeのスタッフは、
そんな中でも
風邪に負けず今日も元気に働いております!!

さて、今回のブログでは、
Kaku's Office特製のティラミスについてご紹介します。
『Kaku's Officeのティラミス』
といえば、
毎回スタッフセミナーや、
ゲストを招いて行われるイベントの際に
必ず振舞われるJohn先生お手製のティラミスです。
これは
本場イタリアでJohn先生が習得してきた極秘レシピの元、
Kaku's Office流にアレンジしたもので、
もう10年近く作られています。
John先生監修のしたで
スタッフもお手伝いしているので、
スタッフのティラミスの腕もメキメキ上がっています

2020年最初のスタッフセミナーが先日行われたのですが、
セミナーに参加されるゲストへのおもてなしとして
今回もセミナー2日前に
John先生とスタッフ数名とで心を込めて作りました。

極秘レシピのため、
正確なレシピお教えできませんが、
ティラミス作りの裏側をちょっことだけお見せしたいと思います!

ここ数年
John先生が健康のためにと
体質改善を行っていて
糖質オフの生活をしていることもあり、
Kaku's Officeのティラミスも
ヘルシー路線にシフトしています!!

ティラミスに使用する生地はなんと、
毎回スタッフのMarikoさんが
お家で焼いて来てくれる手作りで、
糖質がないラカントという自然派甘味料を使用しているんです!!
なのでとってもヘルシーな生地になっていて、
このままでもとっても美味しいんですよ

その美味しい生地に特別配合のコーヒーシロップを染み込ませます。
そして、これまた特別配合の濃厚なクリームチーズソースを作ります。


出来上がったチーズソースを
コーヒーシロップに染み込ませたスポンジの上に。
この行程が意外と重要で繊細な作業なんです。
たっぷりと贅沢にチーズソースを流し込み
ダマにならないように均等にします。
この肝となる行程はJohn先生が担当です!!
とっても真剣です!

綺麗な層になったら出来上がり!!
作ってからしっかり冷蔵庫で寝かせて、
味を染み込ませたら、
Kaku's Officeのスペシャルティラミスの出来上がりです!!

あとはセミナー当日にココアパウダーを振るって
ゲストの皆様へ!!




今回のティラミスの味はどうだったでしょうか??
ゲストにお出しする前にJohn先生の最終チェックが入ります。
この日のティラミスもなかなかの出来で、
John先生の合格が出ました!!
毎回ゲストに振る舞う前はドキドキですが、
今回も皆様の反応は上々で、
喜んでくださったようで嬉しかったです

こんな感じで、
Kaku's Officeのティラミスは今でも進化し続けています。
皆様にもいつか機会があれば食べていただきたいです。
その日まで日々腕を磨いておきます

先日行われたスタッフセミナーのレポートは
来週のブログにてお届けしますね!

楽しみにされていてください

来週は東京でも最低気温1℃という予報です。
うがい、手洗い、マスク着用に加えて
緑茶をこまめに飲むとことが予防には良いそうです。
予防対策万全にして、
体調管理に努めて参りましょう

皆様、寒さに負けず楽しい毎日をお過ごしください!!
DH:Mayu
いつもDrs. Kakus Officeのブログをご覧いただきまして、ありがとうございます^^
東京でも時々天気予報に雪
のマークが見られる季節になりました。
体調管理が大変な季節ですが、皆さまはお元気でお過ごしでいらっしゃいますか?
今日は、東京の神谷町 Tokyo American clubで2日間に渡り行われたMAO Seminarの様子をご紹介いたします。
以前ブログでもお伝えしましたこのMAO Seminarは、 MOO (Molar Oriented Orthodontics)の概念と
アライナー矯正を組み合わせたセミナーです。
スピーカーを務めるのは

イースマイル国際矯正歯科 院長の有本 博英 先生とJohn先生。
そして、このセミナーのタイトル名について以前のブログでもお伝えさせて頂いているのですがもう一度。
本来は
M= Moler Oriented
A= Aligner
O= Orthodontics
の略で、本来 MOAO となるのですが、

亡くなられたMaori先生への想いを込めて、MAOと名ずけられています^^
今年も、全国各地から新しくお申し込みを頂いたドクターの方々にご参加頂きました m(_ _)m


先生方からのご質問など通して私自身もとても勉強になり、有意義な時間を過ごす事ができました。

寒い中、ご参加くださいました先生方、本当にありがとうございました。
また2月に Day3の症例発表がございますので、お会い出来ますのを楽しみにしております^^
お口の中を清潔に保つ事は、インフルエンザなどの予防にとても大切です。
手洗い、うがい、マスク、そして歯磨きをどうかお忘れなく、、、。
そして、真冬ならではのファッションや食べ物、遊びなどが盛り上がる季節ですので、
どうか元気に楽しめますように^^

DH:Natsumi
What about Oral Care goods GIFT?
2020.01.15
こんにちは、
あっという間に新年を迎え、スーパーなどでは節分、恵方巻きなどの広告を目にするようになりましたが、
某100円ショップでは早くもバレンタイン用の、ラッピングコーナーや手作りチョコのコーナーが増設されていました
今年のバレンタインはこんなGIFTをご家族やご友人、お世話になっている方へいかがですか?
甘いものが苦手な方への贈り物だったり、チョコレート以外のGIFTも
オーラルケア商品は誰もが毎日使うものですし、最近はパッケージがとても華やかで見た目もオシャレで喜んで頂けると思います。
KAKU'sオフィスでギフトラッピングも可能ですので、ご希望がありましたらいつでもお知らせくださいませ。

オーラルケア商品でこんなプレゼントセットは如何ですか?


★フッ素ジェル
虫歯予防効果のある塗布剤ですがミント味、ピーチ味、レモンティー味とフレーバーも楽しめます。
★フロス
フロス自体に味がついていて、容器もかわいいです。
★RENAMEL&ルシェロ
ホワイトニング効果のある歯磨き粉
★CURAPROX
スイス発カワイイ見た目なのに、世界75カ国で公式販売されている優れもの
噂では今年2020年の開運行動はオーラルケアをしっかりとする、だそうです!
綺麗なお口で、美味しいものを食べて、たくさん笑い、HAPPYな毎日をすごしたいですね
TC;KIKO

A Happy New Year!
2020.01.09
いつもDr. Kaku's officeのブログをご覧頂きましてありがとうございます!
また、年末年始のお休みを頂きましてありがとうございました

皆様年末年始はどのようにお過ごしになりましたでしょうか?
オフィスに起こし頂いた際にぜひお聞かせ下さいね

お休みでパワーをチャージしたDr. Kaku's Team!
2020年も皆様を笑顔でお待ちしております

トリートメントコーディネーター:Natsuko
現在Dr. Kaku's officeでは、トリートメントコーディネーター(受付)として
一緒に働いてくださる方を募集しております
明るく楽しくお仕事がしたい方・・・人間関係がとてもGOODです

英語が話せる方・・・海外の患者様もたくさんいらっしゃるので語学能
力が活かせます
現在英語が話せなくても大丈夫!・・・得意なスタッフがお教えします!
トレーニングプログラムがあるので、
受付業務や接客業が初めての方もご安心下さい
少しでもご興味がございましたらご連絡をお待ちしております
















☆Christmas Party 2020☆
2019.12.27
皆さま、こんにちは!
いつもKAKU’s Blogをご覧いただきありがとうございます
ついに!ついに!年末ですね!
2019年ももうすぐ終わってしまいますね!
年末は家族と過ごせるわくわく感もありますが
1年が終わってしまう寂しさも毎年感じてしまいます
ですが、患者様から「Happy Holidays!」や「来年もよろしくお願いします!良いお年を♪」
などのお声をかけていただくことがとても嬉しい時期でもあります
皆さまの温かいお気持ちやお言葉にドクター&スタッフは日々支えられております
皆さま、いつも本当にありがとうございます
そして、先日、KAKU’sクリスマスパーティがありましたので
本日はその時のスタッフの様子を少しだけご紹介させてください

皆さまにオフィスの雰囲気を知って頂けますと嬉しいです
毎年、診療後にみんなで準備していよいよスタートです
元気なKAKU’s officeのスタッフは食いしん坊がとても多いです

いつもノンアルコールなKAKU’s officeですが
年に1度のChristmas Partyでは少しだけお酒も楽しむため
スタッフのいつも見られない表情やリラックスした雰囲気がとても楽しいひとときでした


毎年恒例のプレゼント交換も楽しみました


そして、今年1年の報告と来年への目標などをジョン先生からスタッフへ
スタッフも今年1年の感想や来年の抱負などを1人1人お話ししました
このようにして、
毎年より良い歯科医院にすることができるように
団結力を高めております…
そして、
もうお会いになった患者さまもいらっしゃるかと思いますが
今年新しくヒカリ先生がKAKU’s officeに仲間入りしてくれました!

なんとクリスマスパーティで余興を披露!
彼は余興のプロフェッショナルで
毎年年末になると色々な忘年会に借り出されているそう
ご自身では「素人芸ですから…」と謙遜されていますが、
クオリティの高さにスタッフ大爆笑&大盛り上がりでした!
ディズニーが大好きで、楽器も弾けて、歌も歌える
サービス精神旺盛でオールマイティな先生です!
女性だらけのKAKU’s officeにすんなりと溶け込んでくださる柔らかい雰囲気と
みんなを楽しませようとしてくれる明るい先生なので
担当させていただいた際には、ぜひ、お気軽にお話ししてみてくださいね♪
最後になりますが、
2020年も皆さまの楽しく健康に過ごせるお手伝いを
KAKUの矯正治療&予防歯科でできましたら幸いです
ブログをご覧になられている
まだKAKUにお越しいただいたことのない皆さまも
2020年にお会いできますことを楽しみにしております
ぜひ、お気軽にご連絡くださいませ
それでは、
皆さま、今年も1年大変お世話になりました
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます
良いお年をお迎えくださいませ
Treatment Coordinator : Sayo
-年末年始の診療schedule-
年内の診療は12月28日(土)代々木上原オフィスにて19時まで
年始の診療は1月8日(水)広尾オフィスにて10時半よりスタート致します
詳しくはホームページのスケジュールをご覧くださいませ
お手数をお掛け致しますが、何卒、宜しくお願い致します
1Day Seminar 「The Power of OUTPUT」
2019.12.21
こんにちは!
いつもDr. Kaku's Blogをご覧いただき、ありがとうございます。
気がつけばもうすぐクリスマスですね!

オフィスでは 先月から2週間おきくらいに
診療の合間をぬって
セミナーや
Band dayなどのイベントがあり、
慌ただしく毎日が過ぎていて
今年もあと残すところ10日あまりと知り、ビックリしています
そのような中
先日、毎年恒例となっている1Day Seminarを行いました。

今回のセミナーのテーマは「The Power Of OUTPUT」
毎年テーマを変え行っていて、今年で19年目となりました。

セミナーの内容は毎回、臨床や治療に関するものだけではなく
「スタッフ教育」や「患者さんにより良い治療を提供するために、私たちにできること」などにフォーカスをした内容です。
このセミナーにご参加いただく方々は、
主に実際に私共のオフィスで矯正治療をされている患者さんの
虫歯治療をお願いしている一般歯科医院や、
インプラントや歯周病を専門に診療されている医院、
また、地方に患者さんが転勤される際、転院先としてご紹介させていただいてる矯正歯科医院の方々です。

患者さんをご紹介させて頂くにあたり
その医院が
どのようなビジョンをお持ちの先生の元で
どのようなスタッフの方が対応されて
どのような診療をされているのか
それらをお互い理解することで、患者さんの治療がよりスムーズに行えると考え行っています。
今回は、ジョン先生の大学生時代の同級生の先生方もご参加いただき、
和やかで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

このテーマでは、来年追加セミナーとして、
2020年1月と2月に行う予定になっておりますので
セミナーの全貌を詳しくまだご紹介できないのですが、
自分たちの医院について考える時間もあり、
今後の診療に役立てることができればと思っております。

セミナーを開催することで休診となり、患者さまにはご迷惑をおかけいたしますが、
このようなセミナーを通して、
より良い環境で、より良い治療を提供できるようにと思っておりますので
ご理解を頂ければ幸いでございます。

2019年、やり残したことはございませんか?
まだ時間はありますので、気になっていることがあればぜひ行動に移して
HAPPYな気持ちで2020年をお迎えくださいませ 
TC : Misako
Good luck wishes for exams
2019.12.14
みなさんこんにちは!
もうすぐ12月も後半戦へ突入ですね

この時期は特に「時間が経つのは早いなー」と感じますが
悔いが残らないように2019年やりきって
2020年を迎えたいものです

この時期は当院では"受験"というキーワードが
オフィスの色んなところから聞こえてきます
「次回のお約束は受験が落ち着いたらきてね〜」
「受験前の忙しい時期にきてくれてありがとう〜」
などなど。。。
当院で矯正治療をされていらっしゃる患者様の中には
受験時期を迎える方がいらっしゃり
ちょうど今は試験を控える忙しい時期にも関わらず
お約束にきて下さっています

今が一番お忙しい時期かとは思いますが
受験生のみなさまにとって良い結果になるよう
スタッフ一同お祈りしております

さて来週の12月19日(木)に当院ではスタッフセミナーを行います!
今回も沢山の医院様にご連絡いただき満員御礼となりました
本当にありがとうございます!
来週のセミナーからはなんと!新しいテーマ
"The Power of OUTPUT"
についてJohn先生&7名の勤務スタッフからお話させていただきます
既にリハーサルを行っており一足先に拝見しましたが
笑いあり涙ありで感動する内容ばかりでした...
次回のブログで当日のお話などをさせていただければと思いますので
乞うご期待です!

また年内は12月28日(土)までオフィスオープンしておりますので
何かございましたらお気軽にご連絡くださいませ

TC Ryoko
Band day & Santa Claus came over!
2019.12.04
こんにちは。街のイルミネーションがキラキラと輝いて心踊る季節となりました。
私も偶然イルミネーションの点灯式に居合わし、一気に華やいだ気分になりました。
さて12月に入ったばかりですが、Drs. Kaku's Officeはすっかりクリスマスモード!

毎年恒例のBand day(弦楽4重奏のミニコンサート)にサンタクロースがやって来ました。
Band dayの説明についてはこちらをご覧ください。https://drskaku.com/blog/entry/000482.html

当日は演奏を聴きに来てくださるGestの方々もたくさんいらっしゃって一層賑やかなofficeとなったのですが、一際盛り上げて下さったのはサンタクロースの存在でした。

お子様の夢を壊してしまいそうですが・・・・・
実は、矯正治療を終了された患者様がボランティアで毎年サンタクロースに扮して登場して下さいます。
ご家族全員が矯正治療を終了され、お嬢様はBand dayで毎年演奏してくださっています。
普段はスリムで素敵なパパなのですが、サンタさんに扮するととても恰幅の良いサンタさんへと変身します。
鈴を鳴らして「HO・HO・HO〜」の声で登場すると、ゲームに夢中になっていた子供達も驚き、嬉しそうな表情を浮かべます。
私たちstaffもその笑顔を見ると嬉しい気持ちになります。

生演奏とSanta Clausは12月のKaku's Officeにとっては欠かせない存在で、お仕事しながらとても優雅で贅沢な時間を過ごすことができました。
ワグネルソサエティーのOB&OGのみなさま、Carter's Familyのみなさま、毎年ありがとうございます。
どうぞ、みなさまも素敵なChristmasをお過ごし下さいませ。

DH Mariko
こんにちは
いつもDrs.Kaku's Officeのブログをご覧いただき
ありがとうございます!
連日続いた雨がようやく上がったにも関わらず
厳しい寒さは続いておりますので
皆さん風邪をひかないようお気をつけ下さい
John先生含めスタッフ数名マヌカハニーで予防対策しております!
喉のイガイガに効果的で手放せないアイテムになりました!オススメです!
さて、今週木曜日とあるゲストがオフィスにいらっしゃいました!
以前からiTero & Outcome Simulatorのトレーニングコースを行っていますが
今回は中国から歯科医師の先生方が受講に来て下さいました
きっかけは、海外出張先でのJohn先生の講演を聞いた先生方から
是非お話を伺いたいとお声が上がったからだそうです
そこからこのセミナープロジェクトが立ち上がり
中国全土から何十名もの先生方が参加を希望され
今回は14名の先生方と運営スタッフの方、総勢20名の方々がお越しくださいました!

Office TourやiTero & Outcome Simulatorの実践を
皆さん関心を持って聞いてくださっていたのが印象的でしたが
セミナー内容を英語から中国語へ通訳を介しながら行ったり
日本語を話せる先生と日本語でディスカッションをしたりと
多言語が飛び交っているのがとても新鮮に感じました

また、ランチタイムや合間の時間にお互いの国の歯科事情や
それぞれの国で活躍するアーティストの話までいろんな話題で盛り上がっていました
さらに、お越しいただいた方に実際に患者さん役となって
矯正治療の相談に来たという設定で一連の流れを体験していただきました!
患者さん役になった通訳の方は、「ここに通っている子供の親御さん役」と
自ら役作りまでして演じ切ってくださいました

中国全土から先生方を招いたセミナーは今回が初めてで
当日も予定外なことが多々ありましたが
John先生をはじめ今回スピーカーを務めた
Natsumiさん、Aiさん、Yumiさん、Ryokoさんお疲れ様でした
日本とは異なった中国の歯科業界事情など未知な部分を知ることができた
とても有意義なセミナーになりました
先生方をお見送りして幕を閉じた刺激的な1日でした

DH Yuka