Good luck on her next journey:)
2020.03.26
みなさまこんにちは
3月も下旬にもなり、洗濯日和な日が増えてまいりましたね!
この時期は日本の年度末でもあるので
卒業式、異動、転居など変化やお別れの時期でもあるかと思います
今回はオフィスでのちょっぴり寂しくもステキなお話をお届けします
Treatment Coordinatorとして2015年より一緒にお仕事をしているSayoちゃん
そんなSayoちゃんが今月をもちましてKaku'sオフィスでのお仕事から離れることになりました...
昨年末のクリスマスパーティーときにSayoちゃんから突然報告があったのです。。。
それは看護学校の入学試験に受かった!!ということ

ちなみに看護学校に入るきっかけはジョン先生の言葉だったとか。。。
以前からSayoちゃんの中でずっと看護師さんに憧れがあるものの、日々悩んでいた中
そんな時にセミナーでジョン先生が "Mindset" のお話をされていました
その中に
"何かを変えるには勇気がいる"
"勇気とは慣れた自分を捨てること"
"一般の仕事には定年、あらゆる人生には死が待っている。
勇気を持てないまま待っていたら、時間切れになってしまう"
というジョン先生の言葉があり
その時のSayoちゃんにはとても響いたものがあり涙を流すほどだったそう
その後、受験し今年の4月から晴れて看護学校の学生さんになられます

Sayoちゃんとは約5年間
Treatment Coordinatorとして、DrKaku's OfficeのTeam memberとして一緒に働いてきました!
患者さま思いのSayoちゃんは
いつもニコニコたくさんの方とお話している姿や
患者さま第一で常に考え行動しているところなどなど
そんなSayoちゃんがオフィスを離れると思うととっても寂しいです...

ですが素敵な夢へ一歩踏み出した勇気あるSayoちゃんにとって
いい結果になることをスタッフ一同祈っています
TC Ryoko

iTero seminar and nCase
2020.03.08
こんにちは。
桜
も開花しましたが、暖かかったり、寒かったりと毎日ジェットコースターのような気温の変化ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
現在お騒がせの新型コロナウィルスで学校もお休みとなり時間を持て余しているお友達も多いようですが、手洗いそして歯磨きをしっかり行い乗り切りましょう。
さて、先日行ったデンタルスキャナー(以下iTero)を用いた実技セミナーの模様をご紹介いたします。
当院で矯正治療のご相談にいらっしゃると必ずお口の中をスキャンし、治療後のイメージがしやすいようにシミュレーションを作成してコンサルテーションルームでお話をするのが一連の流れです。体験された方も多いことかと存じます。
そのiTeorとシミュレーション作成の実技を行うman to manのセミナーはこれまでにも何度か行われており、iTeroを導入してまだ日の浅いオフィスや、invisalignのオーダーでしか活用していないオフィスなど、iTeroの活用の幅を広げられると好評を博しています。

歯科の世界もIT化が当たり前となり、Kaku's Officeもたくさんの機器を使っていますが、あくまでも主体は人です。
新しいものを取り入れる度にマンパワーこそがKaku's Officeの財産ではないかなぁと感じる今日この頃です。
ITを駆使し、より快適に・そしてより楽しく治療が出来ることがDr.Jhonをはじめとしたstaff皆の願いでもあります。
前回のブログで新しい取り組みをご紹介しましたが、今回もう一つ新しい取り組みをご紹介いたします。
それは・・・・・ジャーン!!!! nCase(エヌケース)です!!!
invisalignを使用している患者様やお母様から「お食事と歯磨きの時以外は装着するように。と言われていますが、実際どの位使えているのかしら?」とご質問をいただくことがあります。
nCaseはスマホのアプリと連動しalignerの紛失を防ぐだけでなく、装着状態の管理・サポートすることが出来るケースです。
invisalignを外したらこのケースに入れます。ケースに入れっぱなしだと装着していないとみなされ、一定時間が経過するとアラームがなりお知らせする機能もあります。ランチの後、うっかり装着するのを忘れてしまうなんてことを防ぐことができます。
また、過去の装着状況も表示されるので「今週は会食が多くて目標の1日20時間以上の装着が達成できていないわ。」なんて時も交換日の目安を見える化することができます。

「楽しそう!」「ぜひ使って見たいわ!」とご興味を持たれた方はお気軽にスタッフまでお声かけくださいませ。

DH Mariko
Memorial meeting& New Service
2020.03.08
こんにちは
いつもDr.Kaku's officeのBlogをご覧いただきありがとうございます!
最近は新型コロナウイルスの影響でイレギュラーな日常をお過ごしの方も多いかと思います!
マスクや手指消毒不足は続いていますが、歯磨きも予防の一つになるそうなので
いつもより念入りに磨いてみて下さい
さて、先週先々週に続いて紹介したSaipan tripの最終日、
麻織先生を偲ぶ会の様子をお送りします

以前からSaipanでKAKU familyと親交のある方々をゲストでお招きし
麻織先生のスライドショーやTonyくんのMovieを皆んなで鑑賞し
ひとりずつ、麻織先生との思い出を話したり
Tonyくんへのエールや労いの言葉をかけたりと
笑いあり涙ありの心温まる素敵な時間を共有することができました

これからも麻織先生との思い出は色褪せることなくひとりひとりの心に残り続け
いつまでもDr.Kaku'sOfficeを見守ってくださるだろうと思いました
そんなDr.Kaku's Officeでは、
実はすでにスタートしている新しいサービスがあります!
続けてそちらをご紹介します
HP画面の右下にピンクのアイコンがあることをご存知でしょうか?
これは、これから矯正治療をしたいと思っている患者様へ向けた
おおよその治療期間や費用を提示してくれるサービスなのです

足を運ぶことなく確認できるので、なかなか時間を取れない方や
漠然と矯正治療を考えている方にはぜひ活用してみていただきたいです!
簡単な入力でできるので実際に手順を追って紹介します!
STEP1
まずはご自身の情報を入力します!
E-mailアドレス、お名前、生まれ年、郵便番号
⚠️TLS設定されていないアドレスは受信できない場合がございます!
パソコンのアドレス(ex. gmail, yahoo, apple)の使用をおすすめします!
STEP2
写真撮影を行います
お口の中の写真をアングル別に1枚ずつ、計5枚の写真が必要です!

見本のような写真を撮るために
4つのコツと撮り方の紹介動画を是非参考にしてみて下さい!

どなたかに撮影していただくのが簡単ですが
お一人で撮影も可能です!
撮影時の注意点は、なるべく奥歯まで写っていること!暗すぎないこと!です
私たちは送られてきた写真を見て判断致しますので
情報が多いほどより正確に診断できます!
せっかく奥歯まで写っていても暗すぎて見えないともったいないです
この2点を注意して撮影してみてください!
このSTEP1STEP2の手順を踏み送信すれば完了
あとはOfficeからの返信を待つだけです!
皆さんから届いた情報をもとに
おおよその治療期間、費用を提示し返信致します!
あとは、実際にOfficeにご来院いただき
お口の中のスキャンデータやお写真でさらに詳しく診断し
矯正治療後のイメージをお見せすることができます!
矯正治療をお考えの方への後押しになれば良いなと始まったサービスです!
皆さまのお役に立てれば幸いです!
是非ご活用くださいませ

DH Yuka
We Enjoyed SAIPAN!!
2020.03.07
みなさまこんにちは
前回のBlogでDH Erikaから社員旅行 in サイパンの紹介をさせていただきました
"ご飯"編に続きまして、"遊び”編をご紹介させていただきます
KAKUのスタッフはどこにいても楽しむのが大得意!!
サイパンといえば海!! BEACH!!
日本と違い、2月でも真夏のサイパン!!
全力で海を楽しんできました!!

ErikaとAkiはSUPで海を優雅にすいすい
そして浮き輪でぷかぷかするのが大好きなKAKU's Officeのクラゲ隊
BEACHで読書をしたり、お昼寝したりの のんびり隊
いろんな海の楽しみ方がありますね
そして私が大好きなのはBANANA BOAT

今回はこの6人で楽しんできました!!

これはいつやっても楽しいので中毒性があります... 
そしてJohn先生とTonyくんはもちろんWind Surfin
風が吹く限り楽しんでいるので、今回もこんがりいい色に焼き上がっております

アウトドアで楽しむのはもちろんですが、インドアでも楽しむKAKU's Staff!!
海外旅行に行くとなぜ買い物をしたくなるのでしょう...

みんなでどのサングラスが似合うか比べ合いっこしたり、
ずっと欲しかったものを見つけてしまったり、
Shoppingも楽しみました
サイパンには猫ちゃんがいっぱい!
猫ちゃんとのふれあいタイムもいい思い出です

そして今回初の試みでサイパンの星空ツアーに参加してきました☆
街灯ひとつないジャングルの中を車で進んで行くと...

ちょっと写真では綺麗さが伝えられないかもしれませんが...
空一面満点の星空!!!地面にレジャーシートを敷いて、みんなで寝っ転がりながら星を眺めてぼーっとするのは東京ではできない体験ですごく感動しました!!
あいにく途中から雲が出てきてしまいましたが、その間もガイドさんが星座について詳しく説明してくれたり、みんなでゴロゴロしながらお話ししたり、修学旅行のような気分でした
流れ星も何個も見れました☆☆☆
朝から夜まで元気なKAKU’s Staff in Saipan を今週はお届けいたしました
次回は私たちの大切なDr. Maoriを偲ぶ会 in Saipanをお届け予定です;)
DH Minami

We visited to Saipan!
2020.02.29
こんにちは
いつもblogをご覧いただき、ありがとうございます

今回はOffice Tripの様子をお伝えします!
参加メンバーはJohn先生をはじめ、息子のTonyくん
参加可能なStaff・Staffのfamily、
また、むらおか歯科矯正歯科の小林 英範先生の
約20名で
Saipanに行って参りました
今回の旅行の目的は
Maori先生にTonyくんのお受験の結果をご報告するため

SaipanはKaku Familyが毎年訪れている場所です!
私たちも2年前に訪れましたが、顔見知りの方も多く、笑顔で迎えてくれました:))
Drs.Kaku's officeのモットーである
食べる
遊ぶ
学ぶ
に従い、私からは"食べる"のお食事編として様子をお伝えいたします
着いた初日、夜ご飯は
COUNTRY STEAK HOUSE!

みんな大好きなお肉〜〜〜



美味しくて食べるときは無口になっていました(笑)


実はこのステーキハウス、、、
2年前にもJohn先生に連れてきてもらっています
その際に私DH ErikaとDH YukaちゃんはこのステーキハウスのStaffの方と写真を撮りました
今回そのステーキハウスのStaffの方に「2年前に来て、あなたと一緒に写真を撮ったんだよ!」
と話すと「おかえり!」と温かく迎えてくださり
今回もお写真を一緒に撮ってくれました

帰りには「また来てね!」と声をかけてくれて
Saipanの人の温かさに触れることができました
朝ご飯はホテルのラウンジのビュッフェ
好きなものを好きなだけ食べれるスタイルで
ついつい食べ過ぎてしまいました

周りを見渡すと
バランスよく食べる人、
お皿が茶色い人、
好きなものを食べ続ける人など、
個性のあるplateになっていました

朝ごはんを食べながら"今日は何しようか"と
決めるのがルーティンになっていて楽しい朝ごはんの時間毎日過ごしました
2日目のお昼ごはんは
Spicy Thai Noodle Place
というお店のタイ料理ビュッフェ

Tonyくんはこのミルクティーが大好物で
ここの茶葉を購入してレシピを伝授してもらったそう

そんなTonyくんおすすめのミルクティー私たちもいただきましたが
とてもとても甘くて美味しかったです
美味しいあまり、おかわりをするstaffもいました
気になるお料理のラインナップは
・パッタイ
・フォー
・グリーンカレー
・春巻き
・パパイヤサラダ
・クントーガティアム:エビのニンニク炒め
・果物(メロン・スイカ)
などがあり全て食べ放題



ここの料理は少しスパイシーですがどのお料理もとても美味しかったです
私DH Erikaの個人的おすすめは辛めなグリーンカレー
皆様是非訪れた際はご賞味ください
そして夜ご飯イタリアン
Kaku Familyお気に入り中華料理屋さんのシェフが独立しイタリアンをOPENされたとのことお邪魔してきました


サラダやお肉やシーフード、pizzaをいただきましたが
あまりの美味しさに私DH Erikaは他のテーブルのご飯までつまみ食い
どれ食べてもとても美味しかったです
3日目のお昼ごはんはそろそろ日本食が恋しいということで
日本食が頂けるKINPACHI
日本食Menuが豊富で、迷いながらそれぞれorder!

みんな満足でこのスマイル
ごちそうさまでした!!
そして最後の夜はMaori先生を偲ぶ会。
今回の目的Tonyくんの受験結果を報告しました!!
詳細は後ほどDH Yukaよりblogにてお伝えしますので
ここではお食事だけ少しご紹介

Giovanni's italian restrantで
豪華ビュッフェスタイル
ビュッフェが多くついつい食べ過ぎてしまうStaffたち




ですがstaffのスマイルをご覧いただければ美味しさも伝わりますでしょうか
長くなりましたが私からのお食事編は以上となります!
次週以降もSaipanの記事は続きますがお付き合い下さい。
お楽しみに

DH Erika
Valentine's Day♡2020
2020.02.22

みなさまこんにちは:)
いつもDrs. Kaku's Officeのblogをお読みいただきありがとうございます。
今回は今年のバレンタインの様子をお伝えします
チョコレートといえばAiさん❤︎
今回のchocolateは Aiさんが選びに行ってくれましたー!!
選抜されたチョコレートは、、、こちらです♡/
♥
♥
♥

(ヴェストリ)という
トスカーナ州アレッツォに本店を構え、フィレンツェの店舗は地元の人々だけでなく、
海外からの観光客にも高い評価を得ている人気店、
ピエモンテ州のヘーゼルナッツ、シチリア産のピスタチオなどイタリアの高級食材にもこだわりをもつ
まるで生チョコのような口融けが特徴の職人チョコレート
VESTRIの中でも代名詞と呼ばれている8種類ある ANTICA GIANDUIAの

PISTACCHIO(ピスタッチオ)
FIORENTINA (フィオレンティーナ)
CAPPUCCINO(カップッチーノ)
の3種類をお渡ししました
なんと!!!このChocolate食べ方が何通りもあるのです!!

写真を見てるでけで食べたくなりますね♡
最近のValentine's Dayは思いを寄せている人に気持ちを伝える日だけでなく
日々の感謝を込めて仲良しのお友達にあげたり
自分のご褒美にチョコを買ったりすることが多くなっているそうですね。
John先生にも日々の感謝を込めてメッセージカードを添えて毎年Staffからお渡ししています。


♥
♥
♥
もちろんJohn先生のご子息、Tonyくんにもお渡ししましたー!
長期で不在だったTonyくんには動画とチョコレートを...

いつもお忙しいお二人なので
ぜひチョコレートを食べながら
ちょっと一息を楽しんでいただければと思います
皆様!美味しいチョコレートやお菓子を食べた後は
しっかり歯磨き、Flossを忘れずにしましょう。
2/24~3/3まで院長の賀久は不在となります。
クリー二ングや虫歯治療、invisalignのお約束は頂けますので
いつでもご連絡くださいませ。

Dental visit to International school
2020.02.15
皆さま、こんにちは
いつもDrs. Kakus blogをご覧いただき
ありがとうございます
すごく寒い日が続いたり、春のように暖かくなったり
今年の冬は寒暖差がつらいですね
春が待ち遠しいです

さて、そんな冬の寒さを吹き飛ばすべく
Kaku's staffはあるところに行ってきました!!
International School
毎年、生徒の皆さんへの歯科セミナーをさせていただいております

今回のセミナーでは
Dr.Lisa & Dr.Seiko から
シュガーコントロールのたいせつさや歯並びについてをお話し
そのあとは毎年大盛り上がりの
楽しい楽しい実験をDH Marikoとおこないました!
3人の生徒さんにボランティアでお手伝いをお願いしましたよ
3人も他の生徒の皆さんもとっても真剣です

実験で盛り上がったあとは
わたくし、DH Natsukoから歯磨きとフロスについてをお話し
そして最後はRyokoから今日のおさらいクイズを出題
全問正解したらプライズが
結果は。。。
なんとっ!!!!!!
全員が全問正解できました
しっかりお話をきいてくれたからですね。
真剣に聴いてくださりありがとうございました!

無事にセミナーを終えると
なんとっ!!!!!
わたしたちにもサプライズが!!
生徒のみなさんから手渡しで
素敵なギフトをいただきました
本当にありがとうございます!!
また、来年お会い出来るのが楽しみです
Thank you for listening our dental seminar closely !!
We had really great time with them.
We look forward to seeing you again next year :)
Thank you so much 
DH Natsuko 


Our staff seminar :))
2020.02.08
みなさまこんにちは
いつもDr.Kaku's officeのブログをご覧いただきまして
ありがとうございます
2020年ももう2月ですね
2月のKaku's officeも全力疾走で駆け抜けますのでよろしくお願い致します

そんなKaku's officeの1月の締めのイベントは
Staff seminarでした
今回のテーマは
The power of OUTPUT
です
2019年に一度行った内容を
違う受講者の方々に披露いたしました

OUTPUTと言う言葉は最近よく耳にしますが
実際にどのような事なのか...??
実践している人は何をしているのか...???

などなど、Kaku's officeのstaffたちが日頃の診療を通して
他の医院の皆さまのお役に立てそうなエピソードをお話します

受講者の方々に発表していることを通して
私たちも患者さまのお役に立てることは何なのかを改めて確認することができます


このOUTPUTを通して今まで以上に皆さまに喜んで頂けるように精進いたします
これからのKaku's officeもどうぞご期待くださいませ

DH Ai

Homemade tiramisu of Kaku's Office!!
2020.02.01
皆さま、こんにちは!!
早いもので年が明けてもう1ヶ月が経ちました。
今日から2月ですね!
寒さも本格的になってきて、
底冷えする朝を迎える日が多くなりました。
風邪やインフルエンザ、
最近では新型肺炎ウィルスの流行と、
不安が絶えない日々が続いておりますが、
予防対策は万全でしょうか?
Kaku's Officeのスタッフは、
そんな中でも
風邪に負けず今日も元気に働いております!!

さて、今回のブログでは、
Kaku's Office特製のティラミスについてご紹介します。
『Kaku's Officeのティラミス』
といえば、
毎回スタッフセミナーや、
ゲストを招いて行われるイベントの際に
必ず振舞われるJohn先生お手製のティラミスです。
これは
本場イタリアでJohn先生が習得してきた極秘レシピの元、
Kaku's Office流にアレンジしたもので、
もう10年近く作られています。
John先生監修のしたで
スタッフもお手伝いしているので、
スタッフのティラミスの腕もメキメキ上がっています

2020年最初のスタッフセミナーが先日行われたのですが、
セミナーに参加されるゲストへのおもてなしとして
今回もセミナー2日前に
John先生とスタッフ数名とで心を込めて作りました。

極秘レシピのため、
正確なレシピお教えできませんが、
ティラミス作りの裏側をちょっことだけお見せしたいと思います!

ここ数年
John先生が健康のためにと
体質改善を行っていて
糖質オフの生活をしていることもあり、
Kaku's Officeのティラミスも
ヘルシー路線にシフトしています!!

ティラミスに使用する生地はなんと、
毎回スタッフのMarikoさんが
お家で焼いて来てくれる手作りで、
糖質がないラカントという自然派甘味料を使用しているんです!!
なのでとってもヘルシーな生地になっていて、
このままでもとっても美味しいんですよ

その美味しい生地に特別配合のコーヒーシロップを染み込ませます。
そして、これまた特別配合の濃厚なクリームチーズソースを作ります。


出来上がったチーズソースを
コーヒーシロップに染み込ませたスポンジの上に。
この行程が意外と重要で繊細な作業なんです。
たっぷりと贅沢にチーズソースを流し込み
ダマにならないように均等にします。
この肝となる行程はJohn先生が担当です!!
とっても真剣です!

綺麗な層になったら出来上がり!!
作ってからしっかり冷蔵庫で寝かせて、
味を染み込ませたら、
Kaku's Officeのスペシャルティラミスの出来上がりです!!

あとはセミナー当日にココアパウダーを振るって
ゲストの皆様へ!!




今回のティラミスの味はどうだったでしょうか??
ゲストにお出しする前にJohn先生の最終チェックが入ります。
この日のティラミスもなかなかの出来で、
John先生の合格が出ました!!
毎回ゲストに振る舞う前はドキドキですが、
今回も皆様の反応は上々で、
喜んでくださったようで嬉しかったです

こんな感じで、
Kaku's Officeのティラミスは今でも進化し続けています。
皆様にもいつか機会があれば食べていただきたいです。
その日まで日々腕を磨いておきます

先日行われたスタッフセミナーのレポートは
来週のブログにてお届けしますね!

楽しみにされていてください

来週は東京でも最低気温1℃という予報です。
うがい、手洗い、マスク着用に加えて
緑茶をこまめに飲むとことが予防には良いそうです。
予防対策万全にして、
体調管理に努めて参りましょう

皆様、寒さに負けず楽しい毎日をお過ごしください!!
DH:Mayu
いつもDrs. Kakus Officeのブログをご覧いただきまして、ありがとうございます^^
東京でも時々天気予報に雪
のマークが見られる季節になりました。
体調管理が大変な季節ですが、皆さまはお元気でお過ごしでいらっしゃいますか?
今日は、東京の神谷町 Tokyo American clubで2日間に渡り行われたMAO Seminarの様子をご紹介いたします。
以前ブログでもお伝えしましたこのMAO Seminarは、 MOO (Molar Oriented Orthodontics)の概念と
アライナー矯正を組み合わせたセミナーです。
スピーカーを務めるのは

イースマイル国際矯正歯科 院長の有本 博英 先生とJohn先生。
そして、このセミナーのタイトル名について以前のブログでもお伝えさせて頂いているのですがもう一度。
本来は
M= Moler Oriented
A= Aligner
O= Orthodontics
の略で、本来 MOAO となるのですが、

亡くなられたMaori先生への想いを込めて、MAOと名ずけられています^^
今年も、全国各地から新しくお申し込みを頂いたドクターの方々にご参加頂きました m(_ _)m


先生方からのご質問など通して私自身もとても勉強になり、有意義な時間を過ごす事ができました。

寒い中、ご参加くださいました先生方、本当にありがとうございました。
また2月に Day3の症例発表がございますので、お会い出来ますのを楽しみにしております^^
お口の中を清潔に保つ事は、インフルエンザなどの予防にとても大切です。
手洗い、うがい、マスク、そして歯磨きをどうかお忘れなく、、、。
そして、真冬ならではのファッションや食べ物、遊びなどが盛り上がる季節ですので、
どうか元気に楽しめますように^^

DH:Natsumi