MFT Lesson ~part2~
2020.11.15
Dr. Kaku's officeのblogをご覧のみなさまこんにちは
朝晩と寒い日が続いて冬の訪れを感じますね
そんな日は暖かい食べ物で身体を温めたいですねぇ


今週は先週に引き続きクリニカルでの
MFTの勉強風景をお届けいたします
まずはおさらいです
MFT(口腔筋機能療法)というのは
MFTとは正しい舌や、口周りの筋肉の動きを覚えて習慣化し、筋肉のバランスを整え、正しく機能させる訓練のことです
インビザラインやブラケットでの矯正治療を行なっていても
舌や唇の動きに癖があると治療が順調に進まない時があります
そんな時にMFTをプラスします

MFTの専門トレーニングを受けているDH Akiちゃんから
注意事項や確認するポイントなどを詳しく教えてもらいました


患者さんにこの様な短い文章を読んでもらい
舌がどの様に動いているか観察します


舌癖のあるNaoちゃん...
Akiちゃんのレクチャーを見て挑戦してみますが...
難しいようです...涙
実際にはリンゴやクラッカーを食べてもらい
その時の唇や舌の動き
どの様に飲み込んでいるのかも確認します

このトレーニングは
インビザラインやブラケット治療がまだ始められない
お子様にもできるものなので
ご興味のある方はお気軽にStaffまでお声がけ下さいませ
DH Ai

みなさま こんにちは!
いつもDr. Kaku's Officeの Blogを
ご覧頂きましてありがとうございます♩
だんだん寒くなりだんだんと
冬に近づいてきたな〜と実感する日々ですが
皆さま体調はくずされてないでしょうか、、
寒くなってくると色々な風邪が流行り始めるので
手洗いうがい、マスクでしっかり予防しましょう♩
突然ですが、、、皆様に質問です!!
普段 舌の位置はこの中のどこにありますか?
1.上顎 2.上の歯と下の歯の間 3.下の歯の裏
ぜひ確認してみてください!
どこにありましたか、、、??
舌の正しい位置は、、 1.上顎です ☆
スポットという部分に舌の先を置くのが
正しいとされています ◎ ◎ ◎
なぜこのような質問をしたかと言いますと、
先日 DH.AkiにMFTという訓練を教えて頂いたので
皆さまにお伝えしようと思ったからです。
まずMFT (口腔筋機能療法)とは...?
正しい舌の動きや正しい口のまわりの筋肉の動きを覚えていき、正しく機能させる訓練のことです。
矯正治療を成功させるためにMFTの併用が必要な場合も多いのです!
皆さまにMFTをLessonできるようしっかり習いました!
その様子をお見せします◎
まずはMFTの内容をわかりやすく教えて頂きました。
次は実践です!!
トレーニング難しかったです、、自分の無意識な癖がどんどん見つかってきてそれを直しながらトレーニングするのは大変でした、、
ですが、何回もやってるとできるように!!普段から意識することが大事だなぁと実感しました!(笑)
ストローやお水を使いながらトレーニングするのですが、身近にあるものなのでお家でも簡単にトレーニングを取り入れられると思います!!
皆さまが素敵なスマイルを手に入れられるように、素敵なスマイルをKeepできるようにお手伝いできればなと思います!!
DH Koharu

Pizza Lunch in Autumn
2020.10.24
皆さまこんにちは ^^
いつもDr. Kaku's Officeの Blogをご覧頂きましてありがとうございます。
秋晴れの気持ちの良い日が続いていますね。
GoTo キャンペーンなどで盛り上がっている今日この頃ですが、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
さて今日は、、、
秋の味覚が美味しいこの季節 、Kaku's Officeでは恒例のPizza Lunchをしましたのでその様子をご紹介したいと思います。
この日は絶好のPizza Lunch 日和。
3密を避け、いつもより少人数で屋上にお邪魔しました^^
今日は、体に良い食事を心がけて糖質制限をしているDr.Johnのおすすめ、ふすま粉のPizza です !
ふすま粉とは??
小麦粉の表皮の部分をふすまと言うのですが、その部分だけを粉にしたもので
糖質が非常に少なく最近注目が集まっています。
その粉で作られたPizza生地は香ばしい香りがして食べやすく、
生地の色はミルクティーのような少し茶色い色で、いかにも体に良さそう〜
こちらがふすま粉の 生地。
すでに伸ばした状態のPizza生地を取り寄せています。

お邪魔したメンバーは Yuka・ Toshino・ Koharu・Natsumi
手の消毒をして、Dr. Johnは Koharuちゃんにエプロンの紐を結んでもらい準備OKです。

Dr. Johnが具をのせて焼いて下さるので、私たちはお皿を持って待っているだけ
ありがとうございます m(_ _)m

出来立てをすぐにカットして、熱々をいただきました。
Koharuちゃんの笑顔が美味しさを表しております❤️
頂き物の砂糖不使用バナナケーキをデザートに
最後までヘルシー ^^

秋晴れの空の下で、美味しくて楽しいひとときでした

今年も残り2ヶ月となり、患者様と次にお会いするのは来年ですね!
という会話がオフィスでも聞かれるようになりました。
今年はコロナの影響であまり出かけられない季節もありましたので、
残りの2020年、素敵な思い出が作れたら嬉しいですね。
コロナ、風邪の予防に、マスク、手洗い、歯磨きもどうぞお忘れなく^^
DH: Natsumi
Restraint and LusciousLips
2020.10.16
みなさんこんにちは!
いつもDr. Kaku’s officeのブログをご覧いただきましてありがとうございます
今週に入り、急に肌寒くなって参りましたね
今回は先日トリートメントコーディネーターのRyokoと一緒に行った
代々木上原のレストランがとても美味しかったのでそちらのご紹介させて頂きます

お店の名前はカーサヴェッキアさんです
お近くにお住まいの方はご存知の方も多くいらっしゃるかもしれません
代々木上原の駅南口2から徒歩1分。
代々木上原のDr. Kaku’s officeからは徒歩6、7分ほどかと思います
雰囲気のある木の扉がお店の入り口です!

お料理はこちら
ランチタイムに伺ったのですが本日のパスタが3種類あり、
どれも美味しそうで迷ってしまいました!

季節のデザートの桃もとても美味しく大満足です

代々木上原のオフィスにいらした際はぜひ行ってみてくださいませ

カーサヴェッキア
また、これからの季節どんどん乾燥して参ります。
ご飯を食べる時マスクを取ったら唇がカサカサ
マスクをしているからいいか、と油断しておりました。。。
私のように秋冬にかけて唇が乾燥しやすい方にオススメのリップもご紹介させて下さい
ラシャスリップです!

使用感はグロスに近いのですが、
塗ったあと数分すると以下の様々な成分の効果でプルプルツヤツヤの唇になります
独自に開発したペプチド及び海洋性コラーゲン(皮膚保護材)
唇につや、滑らかさを与えます。
海洋性コラーゲン配合(皮膚保護材)
唇全体にご使用頂けます。
ビタミンC,E 配合(皮膚保護材)
植物エキス(アロエべラエキス、海藻エキス、ステビアエキス、グレープシードエキスなどの有機天然エキス)配合
(皮膚保護材)
有機保湿オイル
ヒマシ油、ホホバオイル、杏仁油、グレープシードオイル、
アボカドオイルを配合し、唇に潤い、柔軟性を与え、
唇の状態を整えます。
ヒアルロン酸(皮膚保護材)
潤いを集中的に与え、乾燥を防いで唇にしなやかさを与えます。
ラシャスリップは皮膚科や歯科医院などクリニックのみの販売となっています。
Kaku's officeでは
クリア・Petal Rebel(ピンク系)・Lovers Coral(コーラル系)
の3色をご準備しております
リップメイクの下地でも、仕上げのグロスでもお使い頂けて、
男性の方でもクリアを薄く塗れば違和感なくご使用頂けるかと思います。
またDr. Kaku's officeの患者さまと患者さまのご家族の方には
特別価格での販売をさせて頂いております!
これからどんどん乾燥する季節、早めに対策していきたいですね
ラシャスリップの詳細はオフィスにてスタッフにお気軽にお声がけ下さいませ

トリートメントコーディネーター:Natsuko
Aligner SmartCase +App 【nCase】
2020.10.10
こんにちは
いつもKaku's Blogをご覧いただきありがとうございます
金木犀の香りに秋を感じますね、、、
2020年もあと3ヶ月、ウィルスに負けることなくみんなで元気に過ごして行きましょう!
◉ ◉ ◉
今週は、このブログの場をお借りして
インビザライン(アライナー矯正)をスタートする際に、
患者さんが不安に思うTOP3を解決するためのお役立ちグッズのご紹介をいたします。
インビザライン(アライナー矯正)を実際始めるときに多くの方が心配されるのはこの3つ。
①「インビザラインのアライナーを失くしそう.....」
②「何時間装着しているか分からなくなりそう....」
③「アライナーを装着するのを忘れちゃいそう...」
そうです。
新しく何かを始めるときには不安や心配事はつきものです。
ですから、それらを解決するお役立ちグッズもちゃんとご用意してあるのです
それが
Aligner SmartCase +App 【nCase エヌケース】 です
これは、アライナーの装着状態の管理をデータ化して、アプリケーションと連動することで
使用時間の管理、紛失を防止するケースです
具体的にいうと
インビザラインのアライナーを外したらこのケースに入れます。
ケースに入れっぱなしだと装着していないとみなされ、
一定時間が経過するとアラームがなりお知らせする機能があります。
ランチの後、うっかり装着するのを忘れてしまう!なんてことを防ぐことができます。
◉ ◉ ◉
また、過去の装着状況も表示されるので
「今週は会食が多くて目標の1日20時間以上の装着が達成できていないわ。」という時も
交換日の目安を見える化することができます

実際の様子はコチラ ↓
Aligner SmartCase +App 【nCase エヌケース】
https://youtu.be/_C6J82SAvJk
iphoneには実際にこのようにメッセージでお知らせしてくれます 

Apple watch にもこの通り


これで、装着時間の管理もでき紛失する心配もありませんね。
この「nCase」を使って頂ければ、不安も軽減されるのではないでしょうか?
◉ ◉ ◉
この「nCase」は全て英語での対応となります。
当院で治療をしている患者様を対象に
Dr. Kaku オリジナル限定30ケースをご用意しておりますので、
ご興味がある方はぜひスタッフにお知らせくださいませ。

TC misako

Preparing for Halloween
2020.10.03
こんにちは!
10月にも入り、肌寒い日が増えてきましたね
たった1ヶ月前は外に出たら溶けそうな日差しだったのに。。。
そんな季節がすでに懐かしいです!
しかし!秋にも楽しいことがたくさんあります!
この季節といえば。。。
そうです!!Halloweenです



そしてついこないだ毎年恒例の
Dr.Kaku's Officeのデコレーションが行われました!
当日おりましたStaff総出で楽しい飾りつけです!

飾り付けも毎年新しい物を仲間に入れたりしつつも
当日飾り付けを行うスタッフのアイデアによっては全く違う感じになったりするので
毎年異なった雰囲気のハロウィーンデコレーションをお楽しみ頂けるかと思います

代々木上原オフィスにはこんな華やかなスカルがいたり!

広尾のオフィスには肩に乗りたがるクモがいたりして。。。


今年の飾り付けもみなさんに楽しんでいただける
ハロウィーンデコレーションになっておりますで
ぜひご来院の際にはチェックしてみてください

TC Ryoko
いつもオフィスのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
猛威を振るっていた暑さも落ち着き、すっかり秋の気配を感じる今日この頃ですがそれもそのはず、気がつけば10月もすぐそこ。
今年はコロナ騒ぎで季節の移ろいを愛でることもないまま時間だけが過ぎてゆき、あっという間に9月も終わろうとしています。

新しい習慣や取り組みも定着し、新しい日常が始まった今年。
既にブログやインスタ等でお伝えしておりますが、みなさまに安心してご来院いただけるよう様々な取り組みを行い診療しております。

①混み合わないよう人数を制限してお約束をお取りしています。それによりお約束が取りにくいという事態が発生したので火曜・土曜の広尾オフィスをオープンしアポイントメントの分散を試みております。

また原則、クリニカルエリアへのお付添はお一人までとお願いしております。

②受付エリアで検温・うがい後にクリニカルエリアへ。
以前はアナウンスがあってクリニカルエリアへお越し頂きましたが、直接スタッフが受付エリアへお迎えに伺います。

③フェイスシールド着用での診療。
④「Den To Go」や「SmileSnap」などのデジタルツールの活用。
SmileSnapは矯正治療をお考えの方がご来院前のプレ相談のようなツールです。詳しくはこちらを・・・
Gen To Goは既に矯正治療を始められている方向けのツールで、できる限り来院回数を少なくしつつも定期的に状態をチェックできるツールです。導入当初はこの事態を想定しておりませんでしたが、Drs. Kaku's Officeなりのルールをstaffで決めて軌道に乗ることができました。その様子はこちらを・・・・
少しでも安心にそして快適に治療を進められるようこれからも努めてゆきますのでご協力いただけますと幸いです。
DH Mariko
Digitalization
2020.09.15
こんにちは
いつもDr.Kaku's officeのブログをご覧いただきありがとうございます
例年より気温は高いものの少しずつ過ごしやすい日が多くなってきましたね
まだまだコロナや熱中症の予防は不可欠なので皆さんお体に気をつけてお過ごし下さい!
最近は在宅勤務やオンライン授業が増えたことで
ネットを使用する機会が増えていると思います
Dr.Kaku's officeでも様々な部分でデジタル化が進んでいるのを
このブログでも度々ご紹介してきました!
iTero element
3Dプリンター
Smile Snap
DenToGo
紙カルテの電子化
などなど...
従来のバージョンアップ版に加え
全く新しいツールにも挑戦しております!
使いこなして有効活用すべく試行錯誤の日々です!

矯正治療は患者様のご協力なしで完結できる
ものではないのでこれらを上手く取り入れ
皆さんにとってより簡単によりスムーズに
医療サービスを提供できるよう努めてまいります!
また、ネット関連では
Dr.Kaku's officeでは診療中に
天井に設置されたモニターでMovieを見ることができますが
ネット使用の増加に伴い回線が混雑した影響か、
以前までご覧いただけていた映画が繋がりづらくなってしまい
皆様にご不便をかけてしまうことが多く心苦しく感じておりました。。
回線工事を行ったりTVを新しくしたりと改善を目指しておりますが
まだMovieの接続が不安定なチェアもございます
そこで、
ご存知の方も多いかと思いますが
少し前からYouTubeもご覧いただけるようになりました

そこで
普段皆さんがどんなYouTubeを見ているか
実際に患者様やスタッフに伺ったので参考までにご紹介します
人気なのはYouTuberのゲーム実況やアーティストのパフォーマンス映像で
お子さんはアニメを見たり学生さんはオンライン授業映像を、
大人の方はニュース番組をご覧になっている方もいらっしゃいます
他にも、フードファイターがひたすら食べている動画や
動物の癒し動画もおすすめだそうです

是非、診療中にご覧になって見て下さい
もし他におすすめがあったら教えて下さいませ
DH Yuka
Photos for our memories :)
2020.09.12
みなさまこんにちは!!
最近朝と夜は涼しいですがまだ暑さが続いております、熱中症対策にも気が抜けませんね!!
例年だとこの時期は、夏休みに行った海外旅行先についてや、
海外で参加したサマーキャンプの思い出を皆様から聞くのが楽しみな時期です。
ですが今年はなかなか旅行が難しいので、いつもとは違った夏の過ごし方を伺って、
こんな国内旅行先があるのか!とか、ステイホームでゲームをして過ごすお子様もいるので、
こんなゲームが今流行ってるのか!など、例年とは違う発見がありました
今年はDr.Kaku's Officeのイベントも少ないですが、
今回のブログではオフィスに飾られている私たちの思い出写真をご紹介します
はじめに!なぜこんなにオフィスのあちこちに写真が飾られているの??それは...
皆様に私たちのおうちに遊びにきてくれたような感覚になっていただくため!
私たちの楽しい思い出を皆様にもシェアして、皆様からの楽しい思い出話をシェアして欲しい!
などなど、オフィスが始まってからずっとその思いで色々な写真をレイアウトしてきました!
まずは広尾オフィスから→→→→→→→→→→→→→→→

広尾オフィスには、1階の待合室の壁やクリニカルフロアに上がる階段のところに写真達が集結しております

他にもこんなお写真がたくさん!!
あとは待合室のスクリーンにはこのたくさんの写真達をイベントごとにまとめた
スライドショーを流しております!!
これはTC Natsukoさんが編集してくれているので、
皆様もぜひチェックしてみてください

続きまして代々木上原オフィス→→→→→→→→→→→→→→→

代々木上原オフィスは広尾オフィスとは違い、密かにレイアウトされている
写真達があるの、ご存知ですか??
待合室のテーブルに置かれているこの四角いボックスの中には、
実はたくさんの写真がファイルされております!!

↑↑↑↑↑↑↑ John先生も今までは海外での講演会や、学会の参加、
ウィンドサーフィンをするためにハワイやサイパンにVacationへ、
ということが多く、あまり日本でゆっくりすることが少なかったです。
そんなJohn先生もステイホーム時間が長くなり、
思い出の写真達をオフィスにレイアウトされてました
この可愛らしいフォトフレームもJohn先生セレクト!!

代々木上原のオフィスは写真達が密かに置かれていることが多いので、
こっそり探してみてください
DH. Minami
